ニッポン元気の種 > 防災 > 講演「東日本大震災の教訓 ―防災への備えと復興への提案―」

防災:講演「東日本大震災の教訓 ―防災への備えと復興への提案―」

  • no.2
  • (2013/3/18)
  • 【イベント】

開催地:東京都

講演「東日本大震災の教訓 ―防災への備えと復興への提案―」

■講演■
 「東日本大震災の教訓 ―防災への備えと復興への提案―」  
  
◆講師◆
 村井俊治 氏(東京大学名誉教授/社団法人日本測量協会 会長) 
  
【講演概要】
 曽祖父が三陸で起きた明治津波で亡くなり、生き残った祖母から津波から逃げる教えを受けた経験から、津波で助かった人の話に一番教訓が含まれていると考えた。東日本大震災で助かった人の話を中心にして、現地調査および衛星画像などを参照して、何が命を救ったのか、または不幸にして何が命を奪ったのかを検証し、生きた教訓を引き出した。一瞬の判断、先人の教え、津波の知識、情報発信ミス、施設の立地、誘導ミスなど様々な失敗や成功が浮かび上がった。
 問題はこれからの防災への備えと復興であろう。防災の最大のポイントは地震の予測であるが、講師は地震予測のビジネスの起業に関与したので、地震予測の可能性を紹介する。防災の備えでは、津波の直撃でも破壊しなかった斜面防護の「フォレストベンチ工法」を紹介し、防潮堤・堤防への応用に言及したい。瓦礫処理の方法として、犠牲者の霊を祀る前方後円墳「平成陵」を建設することで600万トンの瓦礫を処理するアイデアを紹介する。また、河川・運河を利用した北上川の新たな遊覧船構想も披露したい。      
 
●日 時:平成25年4月22日(月)18:00〜20:00
 
●場 所:厚生会館(全国土木建築健保) 5F「青竹・紅梅」
       (東京都千代田区千代田区平河町1-5-9)
       TEL:03-3264-1241
   
●参加費:二種正会員(個人会員)/学生 : 無 料
       一 般 : 500円 (当日申し受けます)
 
●主 催:公益社団法人 日本河川協会
 
※申込み方法等、詳細はホームページをご覧ください。

会社・団体名
公益社団法人 日本河川協会
担当者名
「河川文化を語る会」事務局
電話番号
03-3238-9771
URL
http:// www.japanriver.or.jp/ kataru/ kataru_index.htm
添付ファイル
「第178回河川文化を語る会」のご案内(チラシ) ダウンロード