開催地:埼玉県
持続可能な社会を構築するための取組と環境教育・ESDとの関係を五感を使って体験し、多様な主体と共感を分かち合いながら、体験活動を企画・実践するための視点や双方向型のコミュニケーションについて学びます。
【テーマ】「企業が里山保全に取り組む」〜里山保全から見た人と社会との関わり
【内容】「体験の機会の場」研究機構会長兼石坂産業株式会社代表石坂講話、体験型環境教育の事例紹介・プログラムデザインの留意点、全施設の見学(リサイクル等)、ワークショップ「体験型環境教育プログラムのデザインについて」、学校とつながるためのワンポイントアドバイス
【日程】3/10(水) 10:00〜16:00
【場所】石坂産業(株)(東武東上線・ふじみ野駅から無料送迎バスあり)
【対象】学校教職員、NPO/NGO、民間企業、行政関係者、大学生・大学院生等、環境教育や体験活動、地域づくりに関心のある方
【定員】25名
【締切】2/28(日)
【参加費】無料
【備考】残席わずか!
【詳細・申込】https:// www.jeef.or.jp/ activities/ esd_teacher/ program_design/