ニッポン元気の種 > 森林・林業

森林・林業

当ページは森林・林業に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。

こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。

 

全国森林組合連合会

全国森林組合連合会では、「林業見学・交流ツアー」を今年度も開催させていただく運びとなりました。
林業見学・交流ツアーは、林業への就業を将来的に視野に入れていらっしゃる方、UターンIターンで、地方への転居を考えていらっしゃる皆様に、林業の現場、森林(もり)の仕事を知っていただくことを趣旨としたツアーです。

山村再生プラン募集(助成事業のご案内) 

社団法人 日本森林技術協会

■山村再生プラン募集(助成事業のご案内)■

 魅力ある山村づくりの取り組みを支援するため、社団法人日本森林技術協会では、
自然・文化・伝統など、山村特有の資源を活かした山村活性化のためのプランを募集
しています。
(平成21年度林野庁補助事業「山村再生総合対策事業」)
 募集するプランのタイプは5つで、第三者委員会において選定された優良プランに
対して、取り組みに必要な経費の一部を助成します。環境、教育、健康など、様々な
分野に着目したプランのご応募をお待ちしています。
http:// www.sanson-saisei.com/ subsidy/ data/ leaf.pdf

 

特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORK

やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。奈良の飛鳥を想わせる
のどかな里山の盆地です。谷汲山華厳寺、両界山横蔵寺もあり、
140万人の参拝客、観光客が訪れる所でもあります。
里山の周囲は人工林、天然林でいっぱいです。
今回も、6年前に廃校になった小学校を改装した「ラーニングアーバー
横蔵」を拠点にして、周辺の区有林や地元の共有林の整備を行ないます。
3年前に参加者で作ったしいたけが収穫できる可能性もあります。
また、飛鳥川の蛍の乱舞が今年もまた見られると思います。
初夏を風の谷で満喫しませんか。もちろん初心者の方も大歓迎です。

 

特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

世界遺産登録区域のブナの森を臨める、駒ヶ岳への軽登山。
地元ガイドと歩いて自分で採った山菜を使った、夕食。
天然秋田杉の産地として栄えた林業地帯ならではの、作業体験。
春の息吹を五感で感じる白神山地です。

 

特定非営利活動法人 赤目の里山を育てる会 

人の生活に密着したかけがえのない自然である里山。未来を担う私たち若者は、今後里山とどう接していけばいいのでしょうか?
このフォーラムでは全国各地から身近な自然に関わる活動をしている、もしくは関心のある若者が集い、今後の身近な自然の在り方や私たちの関わり方について議論します。
また、開催地である赤目の里山では保全にとどまらない幅広い活動が展開されています。勉強になる事間違いなし!

『森林の仕事ガイダンス』を名古屋・広島で開催します 

全国森林組合連合会

森林で働きたい、森林の仕事について知りたい、とお考えの方の相談に応じる「森林の仕事ガイダンス」が今年度も開催されます。

◇◆◇ 開催日程 ◇◆◇

【名古屋会場】
ポートメッセなごや
2009年2月27日(金)13時〜18時
2009年2月28日(土)10時〜16時

【広島会場】
広島東急イン
2009年3月5日(木)13時〜18時
2009年3月6日(金)10時〜16時

ニッセイ緑の環境講座「森林環境教育を学ぶ」 

社団法人日本環境教育フォーラム

財団法人ニッセイ緑の財団と社団法人日本環境教育フォーラムが共催で
毎年開催している「ニッセイ緑の環境講座」今年度からは、より広義な
「森林環境教育」をテーマとし、森林に関わる様々な問題を知り、考えるこ
とでこれからの森林のあり方などについて行動するきっかけとなる講座を
3カ年かけて展開致します。今年度は[森林環境教育と環境]をテーマに
森林にまつわる様々な環境問題について、ご専門の研究者・実践者の方を
講師にお招きし、講座を実施いたします。

ニッセイ緑の環境講座  

社団法人日本環境教育フォーラム

ニッセイ緑の環境講座 [森林環境教育を学ぶ]シリーズ
森林環境教育と環境
http:// www.jeef.or.jp/ nissay/

 

違法伐採総合対策推進協議会

違法伐採総合対策推進事業において、2008年12月12日(金曜日)に開催する「合法木材等推進シンポジウム」の参加者募集します。

『森林の仕事ガイダンス』を大阪・東京で開催します 

全国森林組合連合会

森林で働きたい、森林の仕事について知りたい、とお考えの方の相談に応じる「森林の仕事ガイダンス」が今年度も開催されます。

◇◆◇ 開催日程 ◇◆◇

【大阪会場】
ステラホール(梅田スカイビル)
2009年1月9日(金)12:00〜18:00
2009年1月10日(土)10:00〜17:00

【東京会場】
アキバ・スクエア(秋葉原UDX)
2009年1月23日(金)12:00〜18:00
2009年1月24日(土)10:00〜17:00

 

農林漁業ことはじめ2008運営事務局

11月24日、TBSラジオ主催・農林水産省後援
「農林漁業ことはじめ2008トークライブin大阪」を開催します。
農業・林業・漁業に就業するための情報が一度にわかるイベントです。

 

農林漁業ことはじめ2008運営事務局

11月9日、TBSラジオ主催・農林水産省後援
「農林漁業ことはじめ2008トークライブin福岡」を開催します。
農業・林業・漁業に就業するための情報が一度にわかるイベントです。

 

農林漁業ことはじめ2008運営事務局

11月3日、TBSラジオ主催・農林水産省後援
「農林漁業ことはじめ2008トークライブin仙台」を開催します。
農業・林業・漁業に就業するための情報が一度にわかるイベントです。

第3回山村力コンクール10月1日から募集開始! 

財団法人都市農山漁村交流活性化機構(愛称:まちむら交流きこう)

山村を元気にする優れた取組みを表彰する「第3回山村力コンクール」の募集を2008年10月1日(水)より開始します。

“癒しの森”における社員等の健康づくり&企業の森づくり 

社団法人 国土緑化推進機構

10月22日(水)〜23日(木)長野県・信濃町にて『“癒しの森”社員等の健康づくり&企業の森づくり』モニター・ツアーを開催します。
◆応募受付期間 9/26(金)〜10/10(金)PM23:59
◆参加当選発表 10/15(水)メールにて発表

 

全国森林組合連合会

全国森林組合連合会では、「林業見学・交流ツアー」を今秋も開催させていただく運びとなりました。
林業見学・交流ツアーは、林業への就業を将来的に視野に入れていらっしゃる方、UターンIターンで、地方への転居を考えていらっしゃる皆様に、林業の現場、森林(もり)の仕事を知っていただくことを趣旨としたツアーです。

 

財団法人みやぎ林業活性化基金 宮城県林業労働力確保支援センター

 新たに、林業への就業を希望する方を対象に18日間の基礎的な座学、実技の講習をおこなうものです。
 講習を通して、林業労働に対する理解を深め林業への就業意識の明確化を図り、林業への円滑な就業について支援するものです。

 

違法伐採総合対策推進協議会

 違法伐採総合対策推進協議会(事務局全木連)は8月28日(木)から30日(土)まで幕張メッセで開催されるDIYホームセンターショウ2008に出展します。

 

全国森林組合連合会

◇◆◇森林・林業に関心のある方を対象に林業就業相談会 9月5日、6日、赤坂ギャラリー
 「ちょっと森林のはなし Sacas(サカス)から」同時開催

会場では、参加1都6県の林業労働力確保支援センターと全国森林組合連合会がブース設け、各地域の林業就業に関する情報提供や相談に応じます。また、林業への就業を目指して研修中の“緑の研修生”によるトークショーや森林の現状を紹介するパネル展示を通し、森林・林業の認識を深めていただき、林業への就業を支援します。

 

当ページは森林管理・林業活性化に関する事業のことならなんでも投稿していただける掲示板スタイルのページです。
ページ上部の新規投稿ボタン(PC)から、情報掲載を行っていただけます。ご利用無料です。ぜひ、お気軽にご利用ください。