ニッポン元気の種 > 地域
当ページは地域に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。
こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。
〜本格バングラデシュ料理を食べて飢餓・貧困をなくそう!〜
カレー好きの方大歓迎。1度食べたらやみつきになる味に、リピーターも続出!カレーパーティのメニューはベジタリアンのための野菜カレー2種です(変更する場合もあります)。そのほか、サラダ、デザート、ドリンクの予定。純益は、ノボディゴントとHFWを通してバングラデシュの自立支援のために使われます。
世界の人口は68億人。そのうち10億人が飢餓で苦しんでいます。その一方で、現在20億人が肥満状態にあると言われています。
今回は、ラジ・パテル著『肥満と飢餓』の翻訳者・佐久間智子さんに、なぜこうなるのか、こうした状況をどのように考えたらいいのかを考える手がかりを提示してもらいます。そして「じゃあどうしたらいいのか」を参加者のみなさまと一緒に考えたいと思います。みなさまふるってご参加ください。
足立区NPO活動支援センター
あだちのNPO・ボランティア団体と会って、見て、体験して、楽しみながら社会貢献について考える一日です。参加団体のオリジナル商品の販売もあります!
●会って発見! 「活動体験コーナー」
●観て発見! 「発表ステージ」
●買い物で発見!「チャリティ市場」など
楽しいコーナー盛りだくさんです。
My花笠づくり体験実行委員会
山形の四大祭りといえば、菅(すげ)で編んだ笠に赤い花飾りをつけた「花笠」を持って踊る、花笠まつり。
その花笠づくりは、山形県飯豊町(いいでまち)中津川地区で大切に伝承されてきた手わざの一つです。
花笠を自分で作ってみたい!
My花笠を持って、花笠まつりに参加したい!
モノづくりが好き!などなど
そんな皆さん一人一人が、花笠の伝承者です。
ぜひ、花笠づくり名人と一緒に花笠をつくりませんか。
■開催■2011年11月4〜6日※5日からの参加も可
日本財団学生ボランティアセンター
Gakuvoでは昨年度に引き続き10月-12月にかけて、「第2回PR力コンテストV-1 2011」(以下V-1)
という映像によってPR力を競い合うコンテストを開催いたします。
V-1とは学生ボランティア団体の方に自分たちの活動を学生にPRする
30秒の映像を制作していただき、コンテスト形式のイベントです。
各映像を学生や映像制作のプロが審査しグランプリを決定するものです。
お手数ですがご周知いただければ幸いです。
どうぞよろしくおねがいたします。
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
【参加無料!】社会起業、NGO/NPOなど、地域・社会のためになる仕事をしたいとお考えの方を対象とした、被災地の起業家に生き方・働き方を学ぶセミナー&ワークショップを開催します。
被災地で再起をかけるふるさと起業家の声を日本全国に届け、夢へ向けて一歩踏み出す人たちを応援します!
トークセッションは東京仕事百貨の中村健太さんによる公開インタビュー形式。被災地起業の課題に挑む、実践型ワークショップも。
NPO法人 NPOコミュニケーション支援機構(a-con)
社会人ボランティアやプロボノが世の中に広がって行く仕組みを、真剣に考える日にします。
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
ハンガー・フリー・ワールドは、飢餓・貧困のない世界を創るために活動する国際協力NGOです。
HFWの運営において大きな役割を担っているインターン。制度が整っていて、サポートも充実していると評判です。
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
ハンガー・フリー・ワールドは、飢餓・貧困のない世界を創るために活動する国際協力NGOです。
HFWの運営において大きな役割を担っているインターン。制度が整っていて、サポートも充実していると評判です。
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
2011年9月11日(日)から9月19日(月)まで、たまプラーザ テラス・プラーザホールで開催される「Picture This:世界を写そう-ミレニアム開発目標(MDGs)写真展」に関連して、会期中に同会場でエンディング・ハンガー・ゲームを行います。
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
楽しくベンガル語を学んで、バングラデシュを支援しよう!
バングラデシュのお茶菓子をいただきながら、楽しくベンガル語を学んでみませんか? 講座では、在日バングラデシュ人の講師から、ベンガル文字の書き順、発音やベンガル語会話について学びます。当日はお茶とカンタンなおやつをご用意しております。参加費の一部はノボディゴントとHFWを通してバングラデシュの人々の自立支援のために使われます。
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
〜本格バングラデシュ料理を食べて飢餓・貧困をなくそう!〜
カレー好きの方大歓迎。1度食べたらやみつきになる味に、リピーターも続出!カレーパーティのメニューはマトンのキーマカレー、野菜カレーです(変更する場合もあります)。そのほか、サラダ、デザート、ドリンクの予定。純益は、ノボディゴントとHFWを通してバングラデシュの自立支援のために使われます。
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
在日ウガンダ人の方と一緒に、クッキング!
メニューは、カトゴ・ニャマ(調理用バナナと牛肉の煮込み)、ウガンダコーヒー、ジンジャーティ。料理がちょっと苦手な方でも、ウガンダの方が教えてくれるので大丈夫。ウガンダについての話もたっぷり聞けます。手工芸品やウガンダ産自然栽培コーヒー豆の販売も。なお、純益はウガンダの人々の自立支援に使われます。
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
ハンガー・フリー・ワールドは、飢餓・貧困のない世界を創るために活動する国際協力NGOです。
HFWの運営において大きな役割を担っているインターン。制度が整っていて、サポートも充実していると評判です。
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
2011年9月11日(日)から9月19日(月)まで、たまプラーザ テラス・プラーザホールで開催される「Picture This:世界を写そう-ミレニアム開発目標(MDGs)写真展」に関連して、会期中に同会場でエンディング・ハンガー・ゲームを行います。
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
楽しくベンガル語を学んで、バングラデシュを支援しよう!
バングラデシュのお茶菓子をいただきながら、楽しくベンガル語を学んでみませんか? 講座では、在日バングラデシュ人の講師から、ベンガル文字の書き順、発音やベンガル語会話について学びます。当日はお茶とカンタンなおやつをご用意しております。参加費の一部はノボディゴントとHFWを通してバングラデシュの人々の自立支援のために使われます。
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
〜本格バングラデシュ料理を食べて飢餓・貧困をなくそう!〜
カレー好きの方大歓迎。1度食べたらやみつきになる味に、リピーターも続出!カレーパーティのメニューはマトンのキーマカレー、野菜カレーです(変更する場合もあります)。そのほか、サラダ、デザート、ドリンクの予定。純益は、ノボディゴントとHFWを通してバングラデシュの自立支援のために使われます。
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
〜現地写真とデータから考える飢餓・貧困の現状〜
国際開発協力NGOはたくさんあるけど、ハンガー・フリー・ワールドの支援は他のNGOとどう違うの?こんな疑問に対して、ハンガー・フリー・ワールドの特徴を支援の成果を交えながら分かりやすく説明します。また、飢餓の現状やおすすめボランティア情報も紹介します。飢餓の解決は今、世界の緊急課題。みなさんも一緒に考えてみませんか?
NPO法人ビーグッドカフェ
持続可能で豊かな地域づくりやコミュニティデザインをテーマとした講演・パネルディスカッション・ワークショップ・上映会など、2日間で25以上のプログラムが行われる複合型フォーラム、「VISIONS 2011」の当日運営ボランティアを急遽追加募集!1日単位で参加OK、学生〜社会人まで大歓迎です。
■8/27-28 VISIONS 2011@東京渋谷区
http:// visions.begoodcafe.com/ volunteer/
・豊かなライフスタイルやこれからの働き方に興味のある方
・みんなで何かを成し遂げる充実感を味わってみたい方
・NPO法人の活動やイベント制作に興味のある方
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
〜本格バングラデシュ料理を食べて飢餓・貧困をなくそう!〜
カレー好きの方、大歓迎。1度食べたらやみつきになる味に、リピーターも続出! 前半の料理ワークショップでは、当日のメニューをつくりながら、レシピを覚えます。料理後はカレーパーティ。
メニューは野菜カレー、豆のカレーです(変更する場合もあります)。そのほか、サラダ、デザートの予定(飲み物は別途有料)。純益は、ノボディゴントとHFWを通してバングラデシュの自立支援のために使われます。