ニッポン元気の種 > 地域
当ページは地域に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。
こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。
NPOマーケティング研究所
NPOマーケティング・セミナー
〜経営課題を解決する【6つ】の事例と手法を一挙大公開!〜
NPOにおけるマーケティング力の強化を目的とした『草莽塾』では、11月9日(土)に『NPOマーケティング・セミナー』を開催いたします。
5月から『草莽塾』に参加した6団体は、マーケティングの基本的な理論を習得した上で、ファンドレイジングや提供サービスの拡大など、組織課題を解決するためのマーケティング・プランを自ら策定の上、実践しました。本セミナーでは、『草莽塾』参加団体が、具体的にどのようなプランを策定/実施し、どのような結果を導き出したのか、マーケティング施策の実施成果をご紹介いたします。
(特活)ハンガー・フリー・ワールド
●プログラム
15:00 開始・趣旨説明
15:10 ハンガー・フリー・ワールド/バングラデシュ支部担当 太田恵理子
15:25 セカンドハーベスト・ジャパン/フードバンク担当 黒澤剛
15:40 国連食糧農業機関(FAO)日本事務所/所長 Mbuli Charles Boliko
15:55 「世界食料デー」月間のご紹介
16:00 終了
アジア太平洋資料センター
只今PARCでは新作DVD作品チラシの発送をお手伝いして頂ける方を大募集しています。
ボランテイアが初めての方、 NGO、NPOってどんなところだろうとちょっと気になる方、
1日だけ、数時間だけの短時間も大歓迎!
だれにでもできる簡単な作業ですので、様々な年代の方々にご参加いただいております。
美味しい東ティモールフェアトレードコーヒー、ウバ紅茶とおやつの時間もありますよ〜。
お手伝いいただいた方には最新号のオルタを差し上げております。
みなさまのご参加、お待ちしております!
お問合せもお気軽に!
特定非営利活動団体 地球緑化センター
〜「つながり」を作ってみませんか?〜
ホッとできる場所が山口県岩国市にはあります。
今年の秋祭りは7年に一度の年祭にあたります!
今しかできない貴重な体験を一緒にしませんか??
地球緑化センターでは、若者が減り、農作業などの力仕事や集落行事を維持することが困難になっている農山漁村に生活しながら、
さまざまな活動を行う1年間のボランティア「緑のふるさと協力隊」事業を行っています。
今年は大学生から社会人まで40名が全国で活動しています。
そしてこの度、緑のふるさと協力隊が活動する地域において、3〜5日間の短期プログラム「若葉のふるさと協力隊」を開催します。
特定非営利活動法人 地球緑化センター
地球緑化センターでは、若者が減り、農作業などの力仕事や集落行事を維持することが困難になっている農山漁村に生活しながら、さまざまな活動を行う1年間のボランティア「緑のふるさと協力隊」事業を行っています。
今年は大学生から社会人まで40名が全国で活動しています。
そしてこの度、緑のふるさと協力隊が活動する地域において、3〜5日間の短期プログラム「若葉のふるさと協力隊」を開催します。
皆さんの元気とパワーが集落の大きな励みになります。
「ボランティアをやってみたい!」
「緑のふるさと協力隊をもっと知りたい!」
こんな想いを持った皆さんの参加を待っています。
特定非営利活動法人 地球緑化センター
2013年10月3日(木)〜7日(月)
相撲大会を盛り上げ隊募集!!
鮫川村と鮫川村のイベントを盛り込みました。里山の自然とそこに住む人、やってくる人。両方の人たちに接してあなたなりに鮫川村の魅力を見つけてください。何より、ふるさと相撲大会が開催できるかどうかはあなたにかかっています!!!
特定非営利活動法人 地球緑化センター
2013年9月26日(木)〜30日(月)
熊も生息する山の側での暮らしに、(色んな意味で)心躍る出逢いアリ。
竹田は、山の中にある、人口400人の集落です。山には、イノシシもカモシカも熊もいます。運良くイノシシが檻にかかれば、イノシシの解体体験もできますそして季節は収穫の秋、食欲の秋!自分で掘り出したサツマイモを、焼き芋にして食べましょう!夜に皆で食べる、とんちゃん(ホルモン焼き)も格別!(素敵な文化ですよ)
何よりも、ここで暮らすおもしろい人たちに、是非出会いに来て下さい!」
特定非営利活動法人 地球緑化センター
〜〜稲の収穫助っ人求む!〜〜
美しい飯豊連峰の麓で田園風景広がる山形県飯豊町では、9月下旬に黄金に輝く稲の収穫が始まります!
「地域おこし・農作業体験をしたい!」「いい汗かいてうまいもの食べたい!」「ボランティアやってみたい!」
という思いを持った皆さんの参加を待っています!
特定非営利活動法人 地球緑化センター
〜〜自然溢れる高知県で
農業体験&自然散策しませんか??〜〜
農山漁村に生活しながら、さまざまな活動を行う1年間のボランティア「緑のふるさと協力隊」が活動する地域において、3〜5日間の短期プログラム「若葉のふるさと協力隊」を開催します!!
特定非営利活動法人
「地域おこし・農業体験したい!」「緑のふるさと協力隊をもっと知りたい!」
こんな想いを持った皆さん、【滋賀で地域おこし・農業体験】しませんか!?
農山漁村に生活しながら、さまざまな活動を行う1年間のボランティア「緑のふるさと協力隊」が活動する地域において、3〜5日間の短期プログラム「若葉のふるさと協力隊」を開催します!
島根県地域振興部しまね暮らし推進課
「しまねUIターンフェア(東京会場)」を開催します!
島根県内の市町担当者やUIターンに関する支援機関が一堂に集結!各種支援制度や仕事・住まい・教育・暮らしなどの情報提供、個別相談会を行います!
当日は、月刊「ソトコト」編集部と先輩UIターン者のトークセッションなど特別企画も満載!
「すぐにでも移住したい」方から「いつか移住するときのために」という方まで、どなたでもご参加いただけます。
島根県地域振興部しまね暮らし推進課
「しまねUIターンフェア(大阪会場)」を開催します!
島根県内の市町担当者やUIターンに関する支援機関が一堂に集結!各種支援制度や仕事・住まい・教育・暮らしなどの情報提供、個別相談会を行います!
当日は、月刊「ソトコト」編集部と先輩UIターン者のトークセッションなど特別企画も満載!
「すぐにでも移住したい」方から「いつか移住するときのために」という方まで、どなたでもご参加いただけます。
島根県地域振興部しまね暮らし推進課
「しまねUIターンフェア(広島会場)」を開催します!
各種支援制度や仕事・住まい・教育・暮らしなどの情報提供、個別相談会を行います!
当日は、月刊「ソトコト」編集部と先輩UIターン者のトークセッションなど特別企画も満載です!
フェアの前日には、「しまね★ナイトin広島」と題して、島根出身者や島根好きな方、島根に縁のある方を集めた交流会も開催します!
「すぐにでも移住したい方」から「いつか移住するときのためにという方」まで、どなたでもご参加いただけます。
【2013/9 /2 】超短期発送ボランティア大募集!!
只今PARCでは雑誌オルタとチラシの発送をお手伝いして頂ける方を 大募集しています。
ボランテイアが初めての方、 NGO、NPOってどんなところだろうとちょっと気になる方、
1日だけ、数時間だけの短時間も大歓迎!
だれにでもできる簡単な作業です。
おしゃべりをしながら、ワイワイ賑やかにやっています。
美味しい東ティモールフェアトレードコーヒーとおやつの時間もありますよ〜。
お手伝いいただいた方には最新号のオルタを差し上げております。
みなさまのご参加、お待ちしております!
水辺と生き物を守る農家と市民の会
福井の里山で農家民泊をして、竹の有効利用をしてみませんか?伐採から竹細工づくり、ジビエ料理もあるよ!(8月24日〜25日)
ハンガー・フリー・ワールドの青少年組織ユース・エンディング・ハンガー(YEH)の各国代表を日本に招き、日本のメンバーと会議(Global Youth Conference, GYC)を行う際の通訳(英仏)を募集しています!
ハンガー・フリー・ワールドの青少年組織ユース・エンディング・ハンガー(YEH)の各国代表を日本に招き、日本のメンバーと会議(Global Youth Conference, GYC)を行う際の通訳を募集しています。
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
詳細→http:// www.parc-jp.org/ info/ 2013/ 20130802volunteer.html
PARCではオルタ発送を、お手伝いいただける方を大募集中です!
1時間〜から、お気軽にぜひいらして下さい。
ボランティアが初めての方も大歓迎です。
どなたにでもできる簡単な作業が中心です。
NGO、NPOってどんなところだろう?とちょっと気になっているかたもお気軽にいらしてください。
ワイワイ賑やかにおしゃべりしながらの楽しい作業ですのでお気軽に ご参加してくださいね。
美味しい東ティモールフェアトレードコーヒー、スリランカのウバ紅茶とおやつのティータイムもありますよ♪
南アルプス邑野鳥公園
近年まで焼畑を行なっていた早川町。そんな土地の暮らしを支えた雑穀料理を、
地元のおばあちゃんと一緒に作ってみませんか。
今回は「雑穀御膳」に挑戦! また、地元の畑での収穫体験も行ないます。
収穫した雑穀は、後日お土産としてお送りします。
特定非営利活動法人 ハンガー・フリー・ワールド
ハンガー・フリー・ワールドの海外支部事務局長(西アフリカのベナンとブルキナファソ)が日本にて組織運営に関するマネジメント研修(内部研修)を受ける際に通訳をして下さる方の募集をしています。