ニッポン元気の種 > 地域

地域

当ページは地域に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。

こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。

 

特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)

超短期発送ボランティア大募集!!

只今PARCでは雑誌『オルタ』最新刊の発送をお手伝いして頂ける方を 大募集しています。
ボランティアが初めての方、
1日だけ、数時間だけの短時間も大歓迎!
だれにでもできる簡単な作業ですので、様々な年代の方々にご参加いただいております。
日程:2014年5月12日(月) 13:30〜18:00の間で作業をしています。
この中でお手伝いいただける時間。1時間、2時間でもOKです。
※時間内であっても作業が終わり次第、終了いたします。

作業内容
封筒詰め、ラベル貼り、のり貼り、チラシ挟み込みなど。

 

特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)

超短期発送ボランティア大募集!!

只今PARCでは雑誌『オルタ』最新刊の発送をお手伝いして頂ける方を 大募集しています。
ボランティアが初めての方、
1日だけ、数時間だけの短時間も大歓迎!
だれにでもできる簡単な作業ですので、様々な年代の方々にご参加いただいております。
日程:2014年5月12日(月) 13:30〜18:00の間で作業をしています。
この中でお手伝いいただける時間。1時間、2時間でもOKです。
※時間内であっても作業が終わり次第、終了いたします。

作業内容
封筒詰め、ラベル貼り、のり貼り、チラシ挟み込みなど。

 

アジア太平洋資料センター(PARC)

【2014年】4月のイベント
ボランティアさん大募集!!
PARCでは4月に参加・主催するイベントを
お手伝いいただける方を大大募集中です!!
様々な人びとと出会い、新しい世界に触れるチャンスです!

ボランティアが初めての方も大歓迎、 1日だけ、数時間だけ、イベントに遊びにいったついでに
ちょこっとのお手伝いでも助かります!
みなさまのご参加お待ちしております。

 

『PARCとは』 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(通称PARC:パルク)

只今PARCでは雑誌『オルタ』最新刊の発送とチラシの挟み込みのお手伝いして頂ける方を 大募集しています。
ボランティアが初めての方、 NGO、NPOってどんなところだろうとちょっと気になる方、1日だけ、数時間だけの短時間も大歓迎!
どなたにでもできる簡単な作業ですので、様々な年代の方々にご参加いただいております。
美味しいオーガニック東ティモールフェアトレードコーヒー、スリランカの紅茶とおやつの時間もありますよ〜。
お手伝いいただいた方には最新号のオルタを1冊差し上げております。
みなさまのご参加、お待ちしております!
お問合せもお気軽に!

 

アジア太平洋資料センター(PARC)

PARCではこの度最新作『検証!オリンピック―華やかな舞台の裏で』の完成を記念して、
完成記念シンポジウムを開催いたします。みなさまのご来場をお待ちしています。

【日時】2014年 4月12日(土)14:00〜16:30 (開場13:30)
【会場】渋谷ウィメンズプラザ ホール 東京都渋谷区神宮前5-53-67
【定員】200名
【参加費】1200円(配布資料代込み)

【共催】特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)、メディア総合研究所

 

アジア太平洋資料センター(PARC)

2014年度の講座の申し込み受付がスタートします。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしています!

 

アジア太平洋資料センター(PARC)

【2014年】春のイベント
ボランティアさん大募集!!

PARCではこれから春にかけて開かれる様々な集会・イベントを主催、出没いたします。
つきましてはイベントをお手伝いいただける方、また集会やイベントの
お手伝いを していただける方を大大募集中です!!
様々な人びとと出会い、新しい世界に触れるチャンスです!

ボランティアが初めての方も大歓迎, 1日だけ、数時間だけ、イベントに遊びにいったついでにちょこっとのお手伝いでも助かります!
みなさまのご参加お待ちしております。

 

アジア太平洋資料センター(PARC)

【2014年】春のイベント
ボランティアさん大募集!!

PARCではこれから春にかけて開かれる様々な集会・イベントを主催、出没いたします。
つきましてはイベントをお手伝いいただける方、また集会やイベントの
お手伝いを していただける方を大大募集中です!!
様々な人びとと出会い、新しい世界に触れるチャンスです!

ボランティアが初めての方も大歓迎, 1日だけ、数時間だけ、イベントに遊びにいったついでにちょこっとのお手伝いでも助かります!
みなさまのご参加お待ちしております。

 

ふくいエコ・グリーンツーリズム・ネットワーク

【平成26年2月22日〜23日】開催

昨年度、全国グリーン・ツーリズムネットワーク福井大会が開催され、県内各地の分科会では全国の担い手達と地元の参加者が意見交換し、農山漁村地域の可能性をあらためて再発見することができました。
この大会を通して各地で生まれた成果を次の取り組みにつなげるため、分科会開催地において福井県大会を第1分科会を担当した坂井市竹田地区で開催します。
「若者の起こす風が地域をつむぐ」をテーマにフォーラムや体験プログラムを行い、若者を核とした地域づくりの推進につなげます。

 

アジア太平洋資料センター(PARC)

只今PARCでは、自由学校2014リーフレットの発送をお手伝いして頂ける方を 大募集しています。
ボランティアが初めての方、 NGO、NPOってどんなところだろうとちょっと気になる方、
1日だけ、数時間だけの短時間も大歓迎ですので 御気軽にご参加ください!
どなたでも簡単にできる作業です。
いつも様々な年代のみなさまにご参加いただいております。
自由学校2014の内容をいち早く知るチャンス!!!
みなさまのご参加、お待ちしております!
お問合せもお気軽に!

 

アジア太平洋資料センター(PARC)

WEBページ作成ボランティアさん大募集!!
只今PARCではWEBページ作成をボランティアにて
お手伝いしてくださる方を若干名、募集しております。
PARC自由学校2014年度の内容をいち早く知るチャンスです!

期間:
2014年2月中旬〜3月上旬の平日
※土日祝日はお休みです。

場所:
PARC事務所
※場合によっては自宅作業も可。ご相談ください
※在宅作業の場合も簡単な説明のため、一度は事務所へ来ていただける方を希望いたします。
※交通費 往復上限400円までお支払いたします


時間
平日 10:30〜19:00の間
※在宅作業の場合は上記の限りではありません。

 

アジア太平洋資料センター(PARC)

只今PARCでは雑誌『オルタ』最新刊の発送をお手伝いして頂ける方を 大募集しています。

ボランティアが初めての方、 NGO、NPOってどんなところだろうとちょっと気になる方、
1日だけ、数時間だけの短時間も大歓迎!

だれにでもできる簡単な作業ですので、様々な年代の方々にご参加いただいております。

美味しい東ティモールフェアトレードコーヒー、ウバ紅茶とおやつの時間もありますよ〜。
お手伝いいただいた方には最新号のオルタを1冊差し上げております。

みなさまのご参加、お待ちしております!
お問合せもお気軽に!

 

ECOPLUS

 世界規模での大きな経済活動の前で、改めて「地域」が注目されています。
 人々がその地で環境と調和した暮らしを積み重ねてゆくことができるのか。「持続可能な社会」を目指して「地域」と「学び」がどう組み立てられてゆくのか。
 エコプラスは、日本を代表する環境教育の研究者や実践者のみなさんと、全国でのさまざまな取り組みを調査分析し、海外の事例をもとに、何が地域に根ざした学びに重要なのかを追求してきました。今回、独自の取り組みを続けるオーストラリアのロン・トゥースさんとハワイのククイ・マウナケアフォースさんを招き、意見を交わします。

 

特定非営利活動法人 地球緑化センター

綾部市では、冬の山村での新たな話題作りに、地域にある「竹」を活かした「アートと伝統で彩る冬の祭典<ふゆあかり>」を初めて開催します。
そこで、地域の人と一緒にイベントを盛り上げるボランティアを募集します。
あなたのアイディアとチカラで、竹行燈とスタードームで幻想的な空間を彩ってみませんか?
地域の人たちの交流を通じて、貴重な経験や出会いが待っています!!

 

特定非営利活動法人 地球緑化センター

「田舎で暮らしてみたい」
「地域のために、自分を生かしてみたい」
「さまざまな経験を積みたい」
そんな風に思っている18歳〜35歳の若者が参加する<緑のふるさと協力隊>。
今年も平成26年4月からスタートする第21期の隊員を募集中!

 

(公財)屋久島環境文化財団

自然と共に歩み、共存しながら作り上げてきた
屋久島の文化から学ぶ
持続可能なライフスタイルを提案します!
「ロハス・パーマカルチャー・伝統」をキーワードに屋久島のホットスポットを散策します。内容としては、屋久杉de箸作り・こだわりの食と職人ツアー・たんかん収穫・里のエコツアー・温泉入浴など盛りだくさんです。屋久島をおいしく食べて、ライフスタイルを見直してみませんか

 

特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)

PARCでは雑誌『オルタ』、広報用チラシの発送を、お手伝いいただける方を大募集中です!
1日のみ、1時間から、お気軽にぜひいらして下さい。

ボランティアが初めての方も大歓迎です。
どなたにでもできる簡単な作業が中心です。

NGO、NPOってどんなところだろう?とちょっと気になっているかたも
お気軽にいらしてください。

ワイワイ賑やかにおしゃべりしながらの楽しい作業ですので
お気軽に ご参加してくださいね。

美味しい東ティモールフェアトレードコーヒー、
スリランカのウバ紅茶とおやつのティータイムもありますよ♪

 

特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)

短期発送ボランティアさん大募集中!!
【2013年12月3日】
1日のみのボランティア!!

詳細→http:// www.parc-jp.org/ info/ 2013/ 131203volunteer.html

PARCでは雑誌『オルタ』の発送を、お手伝いいただける方を大募集中です!
1時間から、お気軽にぜひいらして下さい。

 

檜原村薪づくりイベント事務局

数馬の湯では、平成24年4月から薪ボイラーを導入し、
薪を使って温泉のお湯をあたためています。
薪は、村内の木を使って村で作っています。
村で使うエネルギーを村の資源でまかなう、
環境にもやさしいエコな取り組みです。
薪づくり体験をした後は、数馬の湯に行って、
薪のお風呂でリラックス。
心にも身体にも環境にもやさしい1日を。
檜原村でほっこりとした薪時間を過ごしませんか。

 

ハンガー・フリー・ワールド

国際協力NGOはたくさんあるけど、HFWは他のNGOとどう違うの? HFWが解決しようとしている飢餓の現状とは? こんな疑問に対して、写真やデータを見ながら紹介します。飢餓が、私たちの暮らしや食生活とどのようなつながりがあるのか。解決に向けて自分には何ができるのか。一緒に考えてみませんか?初心者向けの説明会ですので、お気軽にご参加ください。