ニッポン元気の種 > 森林・林業 > 第2回薪炭ナイト(炭焼き@檜原)

森林・林業:第2回薪炭ナイト(炭焼き@檜原)

  • no.121
  • (2010/11/25)
  • 【イベント】

開催地:東京都

第2回薪炭ナイト(炭焼き@檜原)

日本の森林を育てる薪炭利用キャンペーン(以下、薪炭キャンペーン)は、2004年より、薪炭等のバイオマスの生産・流通や普及啓発に取り組む約55団体のNPO・企業会員、及び個人会員の皆様とともに、地域の薪炭の生産・利用促進、さらには持続可能社会の実現を目指した活動を進めています。

昨年度より、東京都西多摩地区で活動する炭焼き団体、森林ボランティア団体等と連携して、定期的に炭や薪に親しむイベントを開催しています。
今回は、檜原村で活動をしている「遊学の道Project」さんの活動に参加させて頂き、炭焼きを体験するイベントを開催いたします。

炭焼きをしてみたいという方、炭が欲しいという方、ぜひご参加ください。
(キャンペーンの会員限定ではありません。どなたでも参加頂けます。)

◆日時・内容◆
その1「薪」ナイト
2010年12月18日(土)〜19日(日)
内容:炭材集め、薪作りなど
食事:囲炉裏で鍋カレー
参加費:3,500円程度

その2「炭」ナイト
2011年1月8日(土)〜9日(日)
内容:ドラム缶式炭焼き
食事:薪窯でピザ作り
参加費:4,500円程度
講師:草間貞夫氏(炭焼き悠人)

◆場所◆
東京都西多摩郡檜原村729番地
ひのはら緑の休暇村 フォレスティングコテージ
(JR武蔵五日市駅より西東京バス30分、馬場(ばんば)バス停下車徒歩3分)

◆集合◆
初日 13:00 現地集合
※武蔵五日市駅11:59発数馬行きをご利用ください。
※バスは、1番乗り場からの出発となります。

◆宿泊◆
フォレスティングコテージに宿泊します。

◆持ち物◆
・米(1泊につき2合)
・保険証
・参加費
・防寒着(朝晩の冷え込みが厳しい)
・雨具
・風呂セット
・シーツと枕カバー又はシュラフ
・山仕事のできる装備(長袖、長ズボン(Gパン不可)、帽子、軍手など)
・土曜日の昼食

◆参加申込み◆
参加を希望される方は、「参加日」「氏名」「連絡先(住所、電話番号、E-Mail)」を、開催日の1週間前までに ymp_ymp@yahoo.co.jp までご連絡頂ければ幸いです。

会社・団体名
日本の森林を育てる薪炭キャンペーン実行委員会
代表者名
嶋田 俊平
担当者名
石山 恵子
住所
〒198-0036
東京都青梅市河辺町5-10-1 セントラルビル2F 森のエネルギー研究所内 薪炭キャンペーン係
電話番号
0428-28-0010
ファックス番号
0428-28-0037
メールアドレス
info@sumimaki.org
URL
http:// www.sumimaki.org/