ニッポン元気の種 > 環境
当ページは環境に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。
こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。
NPO法人木育・木づかいネット
木育・森育楽会は、木材利用の推進や、森林、林業の振興に関わるプレイヤーに参集いただき、子育て支援、健康、教育、環境、人材育成、地域づくりなど様々な側面から直接木育、森育のあり方について学び、議論する場です。
既に実践をしている方、木育について知りたい方、どなたでもご参加いただけます。
第10回となる今回は、10月19日、20日に、小田原にて開催。19日は「いこいの森」にて「きまつり2024」とコラボで、20日には小田原スポーツ会館で、2050年の社会に向けて木育そして木材産業が果たす役割について議論いたします。宿泊付きでのご参加も大募集です。
(株)生態計画研究所
(株)生態計画研究所では、2025年度入社の新職員を募集いたします。
○ 自然系環境教育プログラムを企画するための資源調査、情報収集・整理からイベントや展示の企画・実施・作成
○ 施設や周辺地域をつなぎ、活性化するためのイベントやセミナーの企画・実施
○ 日常的な施設運営やボランティアなど協働活動のコーディネート
○ 宿泊施設の接客、フロント業務(柏崎事業所、早川事業所、南アルプス事業所) など
※詳しくは、こちらをご覧ください。
https:// www.eco-plan.jp/ service.html
公益社団法人日本環境教育フォーラム
環境省では、文部科学省の協力の下、SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座を実施します。
プログラム・デザイン・コース研修では体験活動を通じて子どもの意識・行動の変容を促す環境教育の実践方法や、企業が行う体験活動と学校の教育課程をつなげる視点を学んでいきます。
また、持続可能な社会づくりに関心を持つ参加者間の交流は、これからの環境教育の実践に向けたネットワーク構築にもつながります。
全国8箇所で開催します。今回は初回の尾瀬での研修のご案内です。
「尾瀬国立公園の湿地を活用した環境教育」 〜発達段階に応じた尾瀬学習〜 8月19日(月)開催
公益社団法人日本環境教育フォーラム
環境省では、文部科学省の協力の下、SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座を実施します。
カリキュラム・デザイン・コースの実践編:対面型研修 のご案内です。
校種別(小・中学校チーム、高等学校チーム)に分かれて、グループワークを対面型で開催します。
●小・中学校チーム:実践事例の紹介や各教科等と関連させた環境教育・ESD、SDGsの年間指導計画案(ESDカレンダー等)の作成
●高等学校チーム: 総合的な探究の時間を中心とした教科横断・地域連携の学習活動の整理等
なお、講師による講義は、事前学習としてYouTube動画にて事前視聴いただきます。
公益社団法人日本環境教育フォーラム
環境省では、文部科学省の協力の下、SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座を実施します。
カリキュラム・デザイン・コースの実践編:対面型研修 のご案内です。
校種別(小・中学校チーム、高等学校チーム)に分かれて、グループワークを対面型で開催します。
●小・中学校チーム:
実践事例の紹介や各教科等と関連させた環境教育・ESD、SDGsの年間指導計画案(ESDカレンダー等)の作成
●高等学校チーム:
総合的な探究の時間を中心とした教科横断・地域連携の学習活動の整理等
なお、講師による講義は、事前学習としてYouTube動画にて事前視聴いただきます。
公益社団法人日本環境教育フォーラム
環境省では、文部科学省の協力の下、SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座を実施します。
カリキュラム・デザイン・コースの基礎編:オンライン型研修のご案内です。
講義と校種別(小・中・高等学校)実践事例紹介、意見交換、質疑応答等を行い、環境教育・ESDの基礎やカリキュラム・デザインのポイントについて学びます。
研修は『Zoom』を使用して同内容を2回開催します(連続講座ではありません)。
※この他に対面型研修、講師派遣型研修、体験型のプログラム・デザイン・コースがあります。
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
本報告会では「公正なエネルギー移行」の概念の揺れと、その本来の在り方を考えるため、気候変動対策の下で需要が増大する鉱物資源の問題を取り上げます。日本も深く関わっているインドネシアの開発現場の調査報告も動画をまじえながらお伝えします。ぜひご参加ください。
(株)生態計画研究所 早川事業所
紅葉に染まる大木の森を散策しよう!
南アルプス ユネスコエコパークに登録されている南アルプス。
その南アルプス登山の玄関口として知られる広河原には、カツラの大木を始めとした森が広がります。
森が様々な色に染まるこの季節に紅葉の森の散策と自然観察を楽しみましょう!
ご案内は日本山岳ガイド協会認定ガイドです。
南アルプスガイドクラブ公式ページ
https:// www.facebook.com/ magc3193/:公式Facebook
http:// magc.jp/ index.html:公式HP
(株)生態計画研究所 早川事業所
野生動物に会いに行こう!
南アルプスの麓、自然豊かな早川町にはたくさんの動物たちが暮らしています。
今回はその中でもムササビとニホンジカを観察します!
日が暮れる頃、夜行性のムササビたちが活動を始めます。
彼らの1日の始まりの時間に合わせて観察してみましょう。
空をすべるように飛ぶムササビの代名詞「滑空」は見られるでしょうか。
秋が深まってくるとニホンジカたちには恋の季節がやってきます。
オスジカたちは、精いっぱいの力を込めて山にこだまするほどの声を響かせます。
そんなシカたちのドラマを観察に行きましょう。
(株)生態計画研究所 早川事業所
野鳥公園の昆虫を調べて守る!
「早川むしむしクラブ」は、野鳥公園周辺の昆虫を観察・調査して、昆虫を守る活動も行うプログラムです。
10月のテーマは「鳴く昆虫」!
秋はキリギリスなどの鳴く虫が多く見られる季節。
草地のどこでどんな虫が鳴いているのでしょうか?調査してみましょう。
昆虫がたくさん生息できる環境づくりにも挑戦します。
草地に暮らす昆虫を守るために何ができるでしょうか?
ガイドと一緒に保全活動にも取り組んでみましょう。
株式会社生態計画研究所
南アルプスユネスコエコパークの自然豊かなフィールドや学びを深める森林科学館で、
地域に根差した環境教育の仕事を一緒にしませんか?
本施設では、キャリア(中途)採用の募集を行っています。
【仕事内容】
●自然系環境教育プログラム資源の調査、情報収集と整理
●自然系環境教育プログラムの企画・実施、展示・教材の企画・制作
●施設・地域活性のための各種イベントの企画・実施、セミナーの運営
●ボランティア・コーディネート、宿泊施設を含む施設運営業務 など
株式会社生態計画研究所
南アルプス生態邑・ヘルシー美里・野鳥公園で、
人と野生動物のつながりをテーマに、
地域に根差した環境教育の仕事を一緒にしませんか?
本施設では、キャリア(中途)採用の募集を行っています。
【業務内容】
●自然系環境教育プログラム資源の調査、情報収集と整理
●自然系環境教育プログラムの企画・実施、展示・教材の企画・制作
●施設・地域活性のための各種イベントの企画・実施、セミナーの運営
●ボランティア・コーディネート、宿泊施設を含む施設運営業務 など
日本山岳会 高尾の森づくりの会
これからの時期、森づくり活動をおこなうにはどうしても切り離せない危険がハチによる刺傷事故です。
アナフェラキシーショックが発生すると早ければ15分で命を落としてしまうことも。
この講座では、ハチ刺傷事故をすこしでも減らすためにわれわれを刺すハチとはどんな虫なのか、どういったことに注意すれば良いのかを学ぶとともに、刺された際の対応方法も使用する器具を交えて学ぶことができます。
前へ 次へ