ニッポン元気の種 > 森林・林業 > 木の実を使ってお菓子を作ろう!創作菓子コンテスト作品大募集!

森林・林業:木の実を使ってお菓子を作ろう!創作菓子コンテスト作品大募集!

  • no.36
  • (2009/8/4)
  • 【募集】

開催地:全国

木の実を使ってお菓子を作ろう!創作菓子コンテスト作品大募集!

八ヶ岳山麓 ”長野県小海町”を舞台に〜森のおかし・森の恵み「創作菓子コンテスト2009」〜開催!!
木の実を使ったオリジナルのお菓子を大募集です!!
長野県小海町の美しい森を舞台に実のなる森づくり、
森と暮らしを結ぶ様々な活動を進めている『おかしの森』プロジェクト。
今回は、森の恵みを学び、木の実を食材に創作菓子コンテストを開催します!!

地球緑化センターは、長野県小海町の美しい森を舞台に
実のなる森づくり等の体験を通じて、全国の子どもたちの夢を育むと共に、
森と暮らしを結ぶ新たな運動を進めて参りました。
森は、景観や環境に大きな役割を果たしているばかりではなく、
果実や木の実などの恵みを与えてくれる大地の母とも言えるものです。
その美しく大切な森を守り、森の恵みに感謝する気持ちを身近に感じていただくために、
「創作菓子コンテスト」を開催します。

近頃、私たちは身近な木の実を口にすることは少なくなりました。
しかし、地産地消や環境に優しい生き方が求められる今日、
なかなか味わうことのできない郷土の味を創りたいものです。
ふるってご応募ください!


応募締切:2009年9月10日(木) ※当日消印有効

審査方法:第1次審査 2009年10月8日(木)
     ◎作品写真とレシピ(応募用紙)による書類審査。結果は郵送及びHPにて発表
     第2次審査 2009年11月23日(月)祝
     ≪会場≫長野県小海町
     ◎第1次審査を通過した作品の試食審査(完成品持参、試食等)
          
賞+副賞(苗木):
(1)森のおかし大賞(審査委員長賞)   1名 10万円
(2)最優秀賞(小海町長賞)        1名  5万円
(3)優秀賞(東京新聞賞)        3名  3万円
(4)奨励賞(地球緑化センター理事長賞) 5名  1万円
          
審査委員:審査委員長 中村 勇[東京製菓学校理事]/審査員 飯田 順子/審査員 亘 信夫/審査員 菊井 健一

【応募テーマ】 「木の実」が原材料として用いられているお菓子。 

【応募作品の条件】
◆木の実が原材料として用いられていること。(どんぐり、トチ、栗、梅、銀杏、柿、こけもも、くるみ、ザクロ等 数多くの種類があります)
◆使用した材料・作り方などは、応募用紙に全て記載する。
◆作品を展示する際に使用するお皿や装飾品は各自で用意すること。
◆応募数は1名(1組)につき1作品までとする。
◆応募書類は返却いたしません。

【応募資格】 どなたでも参加できます。(家族やグループでも可)、アマチュアの方

【応募方法】 規定の応募用紙(事務局までFAXまたは電子メールで申し込むか、HPよりダウンロード)に、必要事項(作品の制作意図・レシピ・材料等)をご記入の上、作品の完成写真2枚(全体と断面写真各1枚)を貼付し、郵送にて地球緑化センターへお送り下さい。

詳細情報・応募用紙はこちらから
http:// www.n-gec.org/ topics/ 2009/ 06/ post-21.html

※第2次審査の会場は長野県小海町です。
 同時に受賞者の発表・表彰式も開催します!


<主催>特定非営利活動法人 地球緑化センター
<後援>林野庁、社団法人 国土緑化推進機構、美しい森林づくり全国推進会議、長野県小海町、東京新聞
<協力>全日本菓子協会、全国和菓子協会

【お問い合せ・応募先】〒104-0028 東京都中央区八重洲2-7-4 清水ビル3F
特定非営利活動法人 地球緑化センター内 「創作菓子コンテスト」事務局 (担当 加藤)
TEL:03-3241-6450/ FAX:03-3241-7629 / 電子メール:ym@n-gec.org / HP:http:// www.n-gec.org

会社・団体名
特定非営利活動法人 地球緑化センター
担当者名
加藤
住所
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-7-4 清水ビル3F
電話番号
03-3241-6450
ファックス番号
03-3241-7629
URL
http:// www.n-gec.org/
添付ファイル
応募用紙PDFファイル ダウンロード