ニッポン元気の種 > 森林・林業

森林・林業

当ページは森林・林業に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。

こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。

 

公益財団法人キープ協会

静かな空気に包まれた森を歩けば、
吹く風の涼しさ、時折聞こえる虫の音、
少しずつ色づき始めた木々の葉、キノコ、
ドングリやヤマブドウなどの木の実・・・
あちらこちらで秋に出会うことができるでしょう。

あなたの心は、時にワクワク、時にゆったり穏やかに。
森ですごす心地よさを、きっと体感できるはず。

秋が始まったばかりの清里で、
森にある「動」と「静」、
あなたの心の「動」と「静」を見つけてみませんか?

 

美しい森林づくり全国推進会議

「グローバル時代の森林CSVシンポジウム」が7月13日に開催
されます。美しい森林づくり全国推進会議の出井代表や、林業復活・地域
創生を推進する国民会議の三村会長を始め、林野庁や企業・団体の専門家
をお招きし、最新の森林事情等をITを絡めて議論します。
下記事項をご確認の上、ぜひ、お申込みご参加をお願いいたします。

トキの島 森林の楽校2016夏(新潟大学公開NPO実習) 

認定NPO法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

自然界で産まれた両親からトキの雛が産まれた佐渡島で
トキの居場所となる、里山づくりに参加しませんか。
【と き】 8月22日(月)〜24日(水)
      [オプションコース20日(土)〜21日(日)]
【ところ】 新潟県佐渡市(佐渡島)キセン城
※詳細はこちら
 http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 347

鳩ノ巣 森林の楽校2016  

認定NPO法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

新宿から電車で2時間。そんな身近な東京の大自然の中で、
気持ちよく森林ボランティア作業を体験しましょう。

木を伐る作業を体験、汗を流しながらの作業をします。
作業の後は、地元の方との交流会もあります。

「自然が好き」「森の中で活動してみたい」「仲間を見つけたい」そんな人も
自然の中でリフレッシュしましょう!

【と き】 2016年7月31日(日) 
【ところ】 東京都西多摩郡奥多摩町
【内 容】 森林作業体験(道具の使い方、間伐等)、交流会

◎詳細・申し込みはこちら→http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 348

「第15回 聞き書き甲子園」 参加高校生募集! 

認定NPO法人共存の森ネットワーク

聞き書き甲子園は、全国の100人の高校生が、林業家や炭焼き職人、茅葺き職人、漁師や海女、船大工といった自然と関わる仕事に携わる「森の名手・名人」「海・川の名人」100人を訪ね、一対一で「聞き書き(※)」取材を行い、名人の持つ知恵や技、生き方を学び、自然と共存する暮らし、価値観などを記録にまとめる活動です。
今年も、本プロジェクトに参加してくださる全国の高校生の応募をお待ちしています!
(※「聞き書き」とは:話を聞いた相手の「話し言葉」だけを使い、文章にまとめる手法。)

そばの里 森林の楽校2016夏7月 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村で、
廃校を活用した施設を拠点に、学習・体験・交流する2日間。

7月は、地元の方と一緒に、富山湾が一望できる高峰山(たかみねやま)の
山開きに合わせた、登山道の整備などを行います。
夜も地元の方との交流会があります。

遠くの方も来れるよう、集合解散時刻に余裕を持たせています。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。

◎詳細・申し込みはこちら→http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 344

神の泉 森林の楽校2016夏 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

都心に近い山村、埼玉県神川町で、森を育む日帰り体験。
作業の後は、地元の方との交流会あり、お風呂あり。
森林の楽校の名前の由来と縁がある湧き水、神泉水で作られた
自然食品のお土産屋さん(ヤマキ醸造)にも立ち寄ります。

初心者の方もリピーターの方も大歓迎です!
季節の移ろいを感じに出掛けませんか。

★詳細・申し込みはこちら→http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 346

 

公益財団法人キープ協会

「森を楽しむ週末実習隊」では私たちレンジャー(自然案内人)の日常作業の一つでもある自然歩道の整備や補修、間伐や枝打ちといった森林管理作業を体験しながら森林と人との関わりについて考えます。
 
 参加費は無料!各回のみの参加もOKです。好評につき昨年度より開催数を増やしました。
 
 森のお手入れを通して、身体も心も元気に。
 レンジャーと一緒に気持ちの良い汗を流しましょう!

 昨年度の報告はコチラ
http:// www.keep.or.jp/ taiken/ otona/ jisshutaireport.php

 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

観光やレジャーだけでは、見えてこない世界があります。
森や畑に足を踏み入れて、ひと仕事して木や土にふれてみることで、
大切なモノを感じてみませんか。
都民の森(森林体験)+ふれあい農園(体験農園)+
JUON NETWORK(地域密着ボランティア団体)が企画しました。
普通に飽きてしまった方、おくたまの一歩奥の世界へご案内します。

★詳細はこちら→http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 341

 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

霧が育む高原野菜の産地として、また
「日本で最も美しい村」として知られる昭和村。
広い空の赤城高原で、森を育む日帰り体験はいかがですか。

首都圏からも在来線で間に合う距離で(新宿からバスを出します)、
森林作業も農作業もBBQも温泉も、と盛り沢山!
農作業体験は、レタスの収穫を予定しています。
作業後に、地元の方と一緒に
穫れたての美味しい野菜をいただく交流会は格別です。

今回は、宿泊して翌日も昭和村を堪能するオプションコースを用意しました。
これから整備する高原の散策路を歩いて活用方法を考えます。
その後、カフェでお茶をして、最寄り駅で解散です!

 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村で、
廃校を活用した施設を拠点に、学習・体験・交流する2日間。
水無湿原へと続く、新しい遊歩道の整備に取り組みます。

湿原は、白木水無県立自然公園の一角にあり、
自生の水芭蕉やリュウキン花など四季折々に美しい草花が咲きそろいます。
草刈り小径木の伐採、水無湿原へとつながる滝に行く
新しい遊歩道の整備などをします。

作業の指導は、湿原保全や地域振興に取り組む地元の団体の方。
そんな方との夜の交流もお楽しみです。
また利賀村の背骨にあたる、景色の良い尾洞山コースをトレッキングします。
そば打ちを体験し、地域に根ざした文化を味わいましょう。

 

公益財団法人キープ協会

「キープ×♪鳥くん 目指せ鳥博士!はじめてからのバードウォッチング」
  http:// www.keep.or.jp/ taiken/ otona/ ecology/ index.php

日程 :2016年 6月25日(土)13:30 〜 6月26日(日)14:00
場所 :キープ自然学校(公益財団法人キープ協会 山梨県 清里)
ゲスト講師 :♪鳥くん(永井真人さん)【プロバードウォッチャー】http:// www.nagaimasato.com/

 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、
廃校になった小学校を改装した「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に、
周辺の森づくりを行ないます。

夜は、風に吹かれながらのバーベキュー。
地元猟師による鹿肉の差し入れがあります。
この時季は、飛鳥川の蛍の舞を見られるかも知れません。

普段の仕事から離れ、オフタイムを有意義に過ごしましょう。
初心者の方も大歓迎です。

関西方面からも、在来線で間に合う距離。
初夏を風の谷で満喫しませんか。

詳細はこちら→http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 343

【チェーンソー合宿講習in丹波 3/19(土)〜20(日)】 

NPO法人丹波グリーンパートナー

丹波の林業民泊で1泊2日、みんなで楽しくチェーンソーの技術を学びませんか?
この合宿講習のウリは2つです。
@講師とともに山に入って『本番同様に木を倒せる』こと
A仕事を請けるための『公的資格』を取得できること
お問い合わせお待ちしています。

 

『地方創生・CSV時代の「企業の森づくり」フォーラム』
 〜生物多様性の主流化に向かう、森づくり・人づくり・木づかい〜

神の泉 森林の楽校2016春  

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

都心に近い山村、埼玉県神川町で、森を育む日帰り体験。
作業の後は、地元の方との交流会あり、お風呂あり。
森林の楽校の名前の由来と縁がある湧き水、神泉水で作られた
自然食品のお土産屋さん(ヤマキ醸造)にも立ち寄ります。
初心者の方もリピーターの方も大歓迎です!
季節の移ろいを感じに出掛けませんか。
【内 容】森林作業体験、交流会、ヒノキ香る宿「冬桜の宿」での入浴(希望者)
詳しい内容、また、申込みは以下のURLから↓
http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 329

 

地球緑化センター

地球緑化センターでは、神奈川県の湘南海岸林にて飛砂や塩害から湘南の街を守り、市民ひとりひとりの協力で守り育てる活動を行っています。これまでの8年間で2,000人以上が参加しました。最近は、10代・20代の参加者が多くなっています。
参加者から「もっと海岸林のことについて知りたい」という声が多数上がり、来月2月に「緑の湘南フェスタ2016」を開催します!
このフェスタを通して、海岸林のあり方や重要性を理解し、今後も、湘南海岸林ボランティアを地域の住民とボランティアの方々と共に支えていくような活動にしていきたいと考えています。
まだボランティアの活動に参加したことのない人も大歓迎です!

2月 多摩の森・大自然塾「鳩ノ巣フィールド」 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

森林が元気であるためには、何10年もの長期的かつ継続的な手入れが必要となります。
四季を通して、地拵え・植林・下刈り・枝打ち・間伐などの作業を行なっています。
森林ボランティアの体験を通じて、森林を今よりも身近に感じてもらい、
これから自分は、森林のために何ができるのか考えるきっかけづくりをしています。
作業の目的や方法は、作業をはじめる前に説明します。
予備知識がなくても気軽に参加していただけます。

【と き】2016年2月21日(日)
【ところ】東京都西多摩郡奥多摩町棚沢 
【集 合】JR青梅線「鳩ノ巣」駅前  9:35
【内 容】間伐・枝打ち・道づくり

風の谷 森林の楽校2015秋 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、
廃校になった小学校を改装した「ラーニングアーバー横蔵」を
拠点に、周辺の森づくりを行ないます。

現在、明るい森で森林浴のできる遊歩道を、
展望スポットを目指して造っています。
自分の働きかけが形として残る、達成感のある作業です。
今回は、横蔵寺の紅葉ライトアップに合わせた開催日程です。

 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

JUON NETWORKが全国15ヶ所で開催している、
森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。
長崎県では、長崎市式見地区の里山で、
森の恵みを実感できる、里山再生活動を体験します。

海の見える里山の景色を楽しみ、
森の整備をし、木のお土産づくりもできる1泊2日。

遠くの方も来れるよう、集合解散時刻に余裕を持たせています。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。