ニッポン元気の種 > 森林・林業

森林・林業

当ページは森林・林業に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。

こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。

 

財団法人キープ協会 キープ・フォレスターズ・スクール

清里にはヤマネという小さな動物が住んでいます。

夜の森をスケーターのようにスイスイ動き回り、
あまーいお花のみつや虫たちを食べたり、
ふかふかのコケや木の皮をベッドにしたり、
とても楽しそうに森でくらしています。

みなさんはヤマネに会ったことはありますか?

ヤマネが大好きな食べ物や、
ふかふかのベッドの材料が分かれば、
ひょっとしたらヤマネに会うことができるかも?

さあみんなで、ヤマネのくう(食べ物)・ねる(巣の材料)マップを作って、
ヤマネのいる場所を探してみよう♪

霧の高原 森林の楽校(もりのがっこう)2017夏6月 

認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORK

日帰りの森づくり体験プログラム参加者募集!

霧が育む高原野菜の産地として、また「日本で最も美しい村」として知られる昭和村で、森を育む日帰り体験はいかがですか。

森林作業も農作業もBBQも温泉も、と盛り沢山!
初心者も大歓迎!

【と き】 2017年6月17日(土)
【ところ】 群馬県昭和村
【内 容】 ◇森林作業体験(竹の間伐等)、
      ◇農作業体験(レタス収穫)、◇交流会(BBQ)、
      ◇天然温泉「昭和の湯」の入浴(希望者)

◎詳細・お申し込みはこちら→http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 392

 

大阪市環境局

昭和の時代、大阪市住之江区平林地区は、木材の一大集積地としてとてもにぎわっていました。

現在、大阪市内に残る木材団地の新たな動きとして、市民の方々に木材の楽しさを伝える活動が起こりつつあります。

今回大阪市環境局は、その名残が残る平林地区でのまち歩きと、木育教室を行います。
 @ 3月4日(土)  13:00 〜 15:30
 A 3月11日(土) 13:00 〜 15:30

風の谷 森林の楽校2017春  

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
のどかな里山の盆地にて、
廃校を改装した「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に、
周辺の森づくりを行ないます。

◎詳細・申し込みはこちら→
 http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 379

【と き】 2017年3月11日(土)〜12日(日)
【ところ】 岐阜県揖斐川町谷汲・横蔵地区
【内 容】 森づくり体験(間伐、枝打ち等)
      森づくり体験(竹林整備)[オプション]
【参加費】 学生・会員8,000円/一般10,000円
【主 催】 JUON NETWORK
【協 力】 ぎふいび生活楽校、横蔵財産区

 

木質バイオマスエネルギーを活用したモデル地域づくり推進事業の一環として、本事業の事例紹介と今後の木質バイオマスエネルギーの活用の方向性に関するパネルディスカッションを行います。

四万十川 森林の楽校2017 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

廃校活用施設「四万十楽舎」を拠点に、間伐した竹で竹飯作り、
森林鉄道(トロッコ列車)跡地の整備など。カヌーもやります。
【と き】 2017年3月18日(土)〜20日(月・祝)
【ところ】 高知県四万十市西土佐中半(なかば)
【内 容】 森づくり体験、竹の食器づくり、カヌー等
◎詳細・申し込みはこちら→
 http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 378

 

国土緑化推進機構では美しい森林づくり全国推進会議と共催で、2月27日に「企業×森林」フォーラムの開催を予定しております。
ご興味・ご関心がございましたら、お申込み、ご参加をお願いいたします。

第15回聞き書き甲子園フォーラム&15周年記念イベント 

 毎年100人の高校生が“森・川・海の名人”に「聞き書き」し、自然と共に
生きる知恵や技、価値観を学ぶ「聞き書き甲子園」。
 今年参加した高校生の体験を発表する「第15回聞き書き甲子園フォーラム」
とあわせて、15年目を機に名人に「聞く」ことの意味を見つめ直し、「聞き書
き」のひらく未来について卒業生や様々な分野の「聞き書き」実践者と考える
「15周年記念イベント」を行います。ぜひ、ご参加ください。 
(詳細:http:// www.foxfire-japan.com/ program/ forum.html

神の泉 森林の楽校2017春  

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

都心に近い山村、埼玉県神川町で、
首都圏の水瓶、神流湖(下久保ダム)周辺の森を育む日帰り体験。
作業の後は、地元の方との交流会あり、お風呂あり。
森林の楽校の名前の由来と縁がある湧き水、神泉水などから作られた
自然食品の製造・販売店(ヤマキ醸造)にも立ち寄ります。

初心者の方もリピーターの方も大歓迎です!
季節の移ろいを感じに出掛けませんか。

【と き】 2017年3月11日(土)
【ところ】 埼玉県児玉郡神川町(旧神泉村)

この記事のURL
http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 377

風の谷 森林の楽校2016秋  

認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORK

やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、
廃校になった小学校を改装した「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に、
周辺の森づくりを行ないます。
紅葉シーズンでライトアップ期間中の名刹横蔵寺も訪れます。
【と き】 11月12日(土)〜13日(日)
【ところ】 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲・横蔵地区
◎詳細・お申し込みはこちら→
 http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 369

第10期「森林ボランティア青年リーダー養成講座 in関西」 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

継続的に森林ボランティア活動に参加する若いリーダーの養成を目的に、
JUON NETWORKが毎年開講する「森林ボランティア青年リーダー養成講座」。

森林を保全する知識や作業方法を実践を交えて学び、さらに、
森と寄り添って暮らす人と交流してその知恵を身につける、
全4回のリーダー養成講座です。
初心者・経験者問いません。

関西・東京あわせてこれまで200人以上が受講し、
先輩リーダーがさまざまなかたちで活躍しています。

講座を通して、森林や森林にかかわる人びとと出会い、
古くて新しい森と人との関係、継続的で切れない関係を育む
きっかけをつかんでみませんか?

第18期森林ボランティア青年リーダー養成講座in東京 

認定NPO法人 JUON NETWORK

「森林は、出会いに満ちている。」

■森のいま。
森林は危機にあります。海外の材木の輸入や不十分な管理によって。人工林は適切な管理があって、初めてその機能を発揮するのです。洪水や土砂災害から守ってくれた森林を、次は私達が守りましょう。

■リーダー講座では。
初めに森林について基礎から学びます。そして実際に森へ入り、間伐や枝打ちを体験します。森に寄り添って暮らす方と交流する機会もあります。あなた自身が、森林への想いをカタチにしてみませんか。きっと良い出会いがあるはずです。

安曇野 森林の楽校2016 

認定NPO法人 JUON NETWORK

JUON NETWORKが全国16ヶ所で開催している、
森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。
北アルプスの麓に位置する長野県安曇野市でも、
今年から始まります。

リンゴ畑が広がる扇状地と、湧水の出る里山との狭間で、
人と自然の関わりを、学習・体験・交流する2日間。

首都圏や名古屋はもとより、関西圏からも来れるよう、
集合解散時刻に余裕を持たせています。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。

そばの里 森林の楽校(もりのがっこう)2016秋 

「そばの里 森林の楽校2016秋」

   四季折々に美しい草花が咲く秘境、水無湿原での登山道づくりと
   「水源の森百選」の森の整備に、地元の方と取り組みます。
  【と き】 9月17日(土)〜18日(日)
  【ところ】 富山県南砺市利賀村坂上
  ※詳細はこちら
   http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 355

 

公益財団法人キープ協会 環境教育事業部

季節の移ろいごとに表情を変え、私たちを楽しませてくれる森。

そこに広がる旬の自然を散策しながら、自然歩道の美化作業や補修整備を行います。

多くの人が安心・安全に快適に歩くことができる森、

かつ自然が豊かにイキイキできる森を目指します。

森をすてきにしながら、気持ちもリフレッシュしましょう!

四国のへそ 森林の楽校2016 

認定NPO法人 JUON(樹恩) NETWORK

〜「本物の林業」体験コース〜

林業の一連の活動の最終段階となる
「木材の搬出」などが体験できる1泊2日。

もちろん間伐もして、伐った木は
「割り箸」や「樹の紙」の原材料にすべく運び出します。
森の手入れだけでは飽き足らない、そんな方にも
林業木材産業の実態を実体験できる、貴重な機会です。

関西方面からも、当日朝出て間に合う距離。
(名古屋・東京方面からも、夜行バス利用でアクセスできます)
もちろん初めての方も大歓迎です。

第12回「エコサーバー・リーダー養成講座〜森林環境教育編〜」 

樹恩ネットワーク JUON NETWORK

エコサーバー・サポーター資格取得者が本講座を受けることで、
リーダー資格が得られます(サポーター資格を持たずに
エコサーバー・リーダー養成講座を先に受けることもできますが、
その場合は後からサポーター試験に合格することによってリーダー
資格が得られます。なお、今回の講座では期間中にサポーター試験
を実施しますので、講座を受講いただければリーダー資格を得られ
ます)。また、リーダー資格を得れば、自然体験活動の共通資格で
ある「NEALリーダー(自然体験活動指導者)」を取得できます。

 

公益財団法人キープ協会

最近ストレスが溜まっているなぁ。心をリフレッシュしたいなぁ。

暮らしの中でどうしても付き合わないといけない『ストレス』。
森林にはそんなストレスから心を癒してくれる効果があるといわれています。

今回は講師に長年森林療法に取り組んでいる
赤坂溜池クリニック院長の降矢英成先生をお招きして、
『森林療法』や自分自身で調子を整える方法『森林セルフケア』について
みなさまにご紹介いたします。

またご希望の方は、講演終了後にキープ協会のレンジャー(自然案内人)が
『森の癒し』をテーマに森をご案内いたします。

初秋のさわやかな森にて、皆様のご参加をお待ちしています。

 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

〜「本物の林業」体験コース〜
林業の一連の活動の最終段階となる「木材の搬出」などが体験できる1泊2日。もちろん間伐もして、伐った木は「割り箸」や「樹の紙」の原材料にすべく運び出します。森の手入れだけでは飽き足らない、そんな方にも林業木材産業の実態を実体験できる、貴重な機会です。
【開催概要】 2016年9月3日(土)〜4日(日) 1泊2日、徳島県 三好市 井川町(大学の森、なでしこ館)宿泊は近隣施設で検討中、 林業体験(間伐、集材・架線搬出等) 森林や林業のお話、交流会など

霧の高原 森林の楽校2016夏8月 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

霧が育む高原野菜の産地として、また
「日本で最も美しい村」として知られる昭和村。

広い空の赤城高原で、森を育む日帰り体験はいかがですか。
森林作業も農作業もBBQも温泉も、と盛り沢山!
農作業体験は、トウモロコシの収穫を予定しています。
作業後に、地元の方と一緒に
穫れたての美味しい野菜をいただく交流会は格別です。

初心者も大歓迎!