ニッポン元気の種 > 森林・林業
当ページは森林・林業に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。
こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。
認定NPO法人JUON NETWORK
JUON NETWORKが全国18ヶ所で開催している、
森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」
土曜日の佐賀編は、城跡のお膝元の竹林で、竹の間伐を体験。木のお土産づくりもあります。
日曜日の長崎編は、ウッドテラスづくりをします。森の中から海を望める展望テラスです。
もちろん、2日間連続の参加も大歓迎です。
初心者も、お気軽にご参加下さい。
認定NPO法人JUON NETWORK
2002年秋から「市民が主体の100年の森づくり」を将来に繋いでいく ことを目指し、市民ボランティア・スタッフ・地元住民・山林所有者・協賛団体の協力とともに展開しており、毎月第3日曜日に開催しています。
【内 容】※作業内容は変更することがありますので、ご了承下さい。
〇初参加者の方:「フィールド案内・ロープワーク・手道具の使い方」など
〇リピーターの方:「丸太橋の補修」など
※詳細:http:// hatonosu.blog39.fc2.com/ blog-entry-482.html
認定NPO法人JUON NETWORK
本州で数少ない、ダムの無い川。残された清流「千種川」。その上流での森づくり。
廃校活用施設を拠点に、森での間伐体験と、
その恵みを使った草木染めの体験を行ないます。
認定NPO法人JUON NETWORK
JUON NETWORKが全国18ヶ所で開催している、
森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」
世界遺産のふもと、ぬくもりある木造の廃校活用施設を拠点に、
森林作業や、地元の方によるガイドで森𠮷山山麓のきれいなブナ林の中をノロ川沿いに
「桃洞の滝」まで往復約8.4kmのコースを歩きます。(注:森𠮷山は白神山地ではありません)
夜は、ガイドの方との交流会など、白神山地の自然を満喫する3日間です。
秋色を満喫しませんか。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。
認定NPO法人JUON NETWORK
JUON NETWORKと安曇野里山ツアーズ(協力:安曇野市里山再生活動「さとぷろ。」)が共同開催している、 森づくり体験プログラム「安曇野 森林の楽校(もりのがっこう)」。
北アルプスの麓に位置する安曇野市で開催されます。
リンゴ畑が広がる扇状地と湧水の豊かな里山との狭間で、
人と自然の関わりを、学習・体験・交流する2日間。
絶景が楽しめる天然温泉や地元の野菜を使った料理が美味しいと
毎回大好評の古民家での宿泊など、晩秋に里山でのひとときを満喫しませんか?
食べ放題のリンゴ狩りのオプションツアーもお楽しみに。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。
認定NPO法人JUON NETWORK
三好地域は、徳島県下でも有数の林業地域であり、
林業生産に加え、林業と福祉が連携した割り箸工場があるなど、
林業が盛んな地域です。
森の手入れだけでは飽き足らない、
そんな方にも林業木材産業を体験できる、貴重な機会です。
そして、体験や交流を通して三好の林業を知りましょう。
もちろん初めての方も大歓迎です。
認定NPO法人JUON NETWORK
「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村で、 学習・体験・交流をする2日間。
1日目は、県境の秘境に佇む、四季折々に美しい草花が咲きそろう水無湿原、
その魅力を高める湿原の保全整備をします。
2日目は、中山間地での農業を自然農法で行っている農家の稲刈りの手伝いをします。
特区としてどぶろくづくりをしている農家で、どぶろくの原料となるお米の稲刈と
ハサがけ作業です。
作業の指導は、地元の湿原保全や地域振興に取り組む地元の団体の方が行ってくれます。
初心者大歓迎!お気軽にご参加下さい。
認定NPO法人JUON NETWORK
※新型コロナウイルス感染症の状況によって中止になる場合があります。(8月10日)
都心に近い山村、埼玉県神川町で、首都圏の水源地を育む森で日帰りの森林作業体験。
季節の移ろいを感じに出かけませんか?
「神の泉森林の楽校(もりのがっこう)」の名前の由来と縁がある湧き水、神泉水から作られた自然食品の製造・販売店(ヤマキ醸造)にも立ち寄ります。
樹木・環境ネットワーク協会
縄文人たちは実は農業をしておりました。そして、いろいろな植物を使って土器の文様作り、道具作りに役立ててきました。里山で縄文時代にタイムリープ!彼らの利用した植物を観察し利用した植物を使って縄文レリーフ作成する
縄文人体験をしてみませんか?
認定NPO法人JUON NETWORK
手入れが行き届かない竹林を整備します。また、荒れた竹林は格好の野生動物たちの隠れ家になっており、獣害の現状とその対策も体験します。
作業の後は、温泉で汗を流し、地元の地域おこし協力隊や地元の方たちと、地元名物を味わいながらの交流会も。交流会では、大多喜クラフトビール1杯 or 山猫ジェラート1個 or ソフトドリンクバーが無料で。また希望者には、イノシシ肉お土産セット(モモ肉スライス、コマ切れスライス、猪ウィンナー、保冷剤×2、保冷袋)を特価2000円で、事前予約の上販売する予定です。
樹木・環境ネットワーク協会
私たち身の回りには、イネ科の植物が多く生育しています。地味なグループの植物ですが、じっくりと観察すると新たな発見があるかも!?
そんなイネ科にスポットを当てた、初心者向けの入門観察会です。
認定NPO法人JUON NETWORK
里山に実際に入って森の手入れを行い、農山村の現状を知り、
森林ボランティアの入り口を体験する連続企画。
森や里山とのつながりを、育むきっかけをつかんでみませんか?
基本のカリキュラムの実習では、森林ボランティアに期待される作業を中心に行ないますが、
任意参加のオプションでその他の作業も体験できます。
認定NPO法人JUON NETWORK
〜親子で皮むき間伐体験を一緒にしよう!!〜
これから秋になっていくと、森林も表情を変えていきます。
その表情豊かな森の中で、森づくり体験や地元の方々との交流を通じて、
森や山のこと、環境のことを学ぶ森林ボランティア活動の入門講座、
「さぬきの森 森林の楽校」を今年も香川県で開催します。
子どもにもできる「皮むき間伐」という方法で、森に光を入れるための作業をします。
お気軽にご参加下さい。もちろん初心者の方も大歓迎です。
認定NPO法人JUON NETWORK
〜「三好の林業を知るコース」〜
三好地域は、徳島県下でも有数の林業地域であり、
林業生産に加え、林業と福祉が連携した割り箸工場があるなど、
林業が盛んな地域です。
森の手入れだけでは飽き足らない、
そんな方にも林業木材産業を体験できる、貴重な機会です。
そして、体験や交流を通して三好の林業を知りましょう。
もちろん初めての方も大歓迎です。
認定NPO法人JUON NETWORK
〜空舞うトキに、会うために!〜
佐渡島でトキの試験放鳥が始まって、10年以上経過し、 自然界で産まれた両親から産まれたトキの雛も順調に育ち 野生復帰が着実に進んでいます。
JUON NETWORKでは2002年から 新潟大学のトキ野生復帰プロジェクトに協力し、 放たれたトキの居場所となる里山づくりを行ってきました。
今後も、空を舞うトキに出会えるよう、 森林の楽校(もりのがっこう)で里山保全活動を継続します。
初心者大歓迎。お気軽にご参加下さい。
認定NPO法人JUON NETWORK
越前和紙、越前漆器、越前打刃物など数々の伝統工芸品の産地である越前市(2005年に武生市と今立町が合併して誕生)は昔から北陸地方の良質な木の産地としても知られています。
樹齢300年近い大径木の森から植林されて10数年の若い森の森づくり作業(春は人工林の整備、秋は竹林の整備)、山あいの小さな集落の一番奥の古民家での宿泊(朝食は餅つきをしてもらいます)。里山の様々な形態を知り、森づくり作業を体験し、田舎暮らしを満喫する2日間です。
認定NPO法人JUON NETWORK
やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、
廃校になった小学校を改装した
「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に、
周辺の森づくりを行ないます。
関西方面からも、在来線で間に合う距離。
初心者の方も大歓迎です。
季節の変わり目を、自然に囲まれた谷汲で過ごしてみませんか?
認定NPO法人JUON NETWORK
里山に実際に入って森の手入れを行い、農山村の現状を知り、
森林ボランティアの入り口を体験する連続企画。
森や里山とのつながりを、育むきっかけをつかんでみませんか?
講座を通して、森を守るだけでなく、
古くて新しい森と人との関係、継続的で切れない関係を
育むきっかけをつかんでみませんか?
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK
日本の森林の現状を学び、樹恩割り箸の利用を広げるために、
SNSを活用した広報を考えていただく企画を昨年度実施し、今回も実施します。
樹恩割り箸の利用を広げる方法を一緒に考えませんか?ご参加、お待ちしております。
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK
JUON設立以来20年以上にわたって取り組んでいる、
日本の森林を守るとともに、障害者の仕事づくりでもある
「国産間伐材製『樹恩割り箸』」は、全国の大学生協食堂等で利用されていますが、
大学の授業の遠隔化にともない、利用が大きく落ち込みました。
そこで、コロナ禍において、オンラインでできるボランティアプログラムとして
日本の森林の現状を学び、樹恩割り箸の利用を広げるために、
SNSを活用した広報を考えていただく企画を昨年度実施し、今回も実施します。
樹恩割り箸の利用を広げる方法を一緒に考えませんか?ご参加、お待ちしております。