ニッポン元気の種 > 環境
当ページは環境に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。
こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。
NPO法人環境市民
環境市民は「だれでも参加できる環境NGO」として21年前に京都に誕生しました。これまでもたくさんのボランティアが自らの専門性を高めながら、思い思いの活動に取り組んできました。そして今もボランティア参加型のプロジェクトが実施されており、いっしょに活動する仲間を募集しています。
このたび、活動しているボランティアの話を直接聞く説明会を開催します。
日中環境協力支援センター有限会社
第6回JCESCセミナー
■テーマ:中国の化学物質規制の最新動向とその対応
〜危険化学品管理制度・GHS・MSDS対応と中国版REACH・PRTR〜
■日時:2013年5月29日(水)13:20〜16:45
■講師:日中環境協力支援センター
取 締 役 大野木昇司
市場リサーチ部次長 稲田 健志
■会場:TKP目黒ビジネスセンター 301号室
(JR山手線、東急目黒線、地下鉄「目黒」駅 東口徒歩1分)
■主催:日中環境協力支援センター
■受講料:25,000円(消費税・資料代込)
■定員:30名
日中環境協力支援センター有限会社
第5回JCESCセミナー
■日時:2013年5月28日(火)13:20〜16:45
■テーマ:中国の電子製品環境規制の最新動向とその対応
〜中国版RoHS・WEEE・エコラベル・エコデザイン・カーボンフットプリント〜
■講師:日中環境協力支援センター
取 締 役 大野木昇司
市場リサーチ部次長 稲田 健志
■会場:TKP目黒ビジネスセンター 301号室
(JR山手線、東急目黒線、地下鉄「目黒」駅 東口徒歩1分)
■主催:日中環境協力支援センター
■受講料:25,000円(消費税・資料代込)
■定員:30名
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部
【主 催】公益財団法人キープ協会
【日 時】2013年5月2日(木)13:30〜4日(土)14:00
【講 師】増田 直広(公益財団法人キープ協会環境教育事業部事業部長/都留文科大学非常勤講師)
【場 所】フォレスターズキャンプ場(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里)
★山小屋風のキャビンで、男女別の相部屋です
【対 象】16歳以上一般
【定 員】30名(先着順)
【料 金】一般33,000円、学生29,000円(税込、宿泊食費込)★早割、家族割有り。
公益社団法人 日本河川協会
【第179回河川文化を語る会】講演「エコトイレの神様奮闘記 ―自然循環式ecoトイレと途上国の水環境―」
●日 時:平成25年5月25日(土)14:00〜16:00
●場 所:山口県旧県議会議事堂 1F「夢交流ホール」
(山口市滝町1-1 TEL:083-933-2268)
●参加費:無料
※皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
特定非営利活動法人 地球緑化センター
噴火から13年…避難指示も解除され、島民は島に戻り、島での生活は始まっています。その噴火の痕跡とは裏腹に噴火後も残る豊かな森からも、計り知れない自然の力を十分に感じます。ゆったりと海に沈む夕日や新鮮な海の幸、元気であたたかい島民の人たち…。三宅島の魅力を存分に感じながら、火山ガスで立ち枯れた樹木を再生しませんか?
一般社団法人環境情報科学センター
環境不動産市場の形成に向けて、都市開発における環境価値をどう評価していくのか、について講師の平松氏に最新の動向等をお話しいただきます。講師との直接の質疑応答などの時間も設けてございます。
■講師 平松 宏城 氏(CSRデザイン&ランドスケープ株式会社 代表取締役)
■日時 2013年3月13日(水)18:30〜20:30(受付:18:00〜)
■参加費:2000円(学生 1000円)
今年こそはじめてみたい、スノーシュー。
スキーやスノーボードのように難しい技術を必要とせず、履いたその時から自由に雪の上を歩けることが、スノーシューの大きな魅力です。
八ヶ岳の麓、標高1,400mに広がる清里高原は、アップダウンの少ないゆるやかな地形で、スノーシューをはじめて楽しむには、ピッタリのフィールドです!
清里の自然に詳しいレンジャー(自然案内人)と、雪におおわれた森や牧草地を自然観察をしながら、のんびり歩きます。
(株)生態計画研究所 早川事業所
南アルプスの麓・早川町の自然の中で、ガイドと一緒に春の山菜や野草を探しましょう。
採取した山菜を調理して、春の恵みをいただきます。採れた山菜はお土産に!
摘んで、作って、味わって、早川の芽吹きを楽しみましょう。
公益社団法人日本環境教育フォーラム
ハードの復興の手法と、それとせめぎ合うソフトの計画系の復興の手法が中心的に展開している中で、「ひと」とコミュニティの視点からの復興において、ソフト的な点で必要なことは何か、そこにおける「学び」の重要性、広い意味での環境教育の重要性についてシンポジウムの中から明らかにします。
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
ベトナム・シンガポールで大反響を呼んだ国際環境イベントが遂に日本上陸!
日本再生の鍵となるグローバル化、環境分野も例外ではありません。
アジアのダイナミックな動きを、あなたも体感してみませんか?
日本環境教育フォーラムはアジアの仲間たちと一緒に
環境問題について考える公開フォーラム&交流会を開催します。
アジアの若者が何を考え、どう行動しているのか−。
テレビやネットでは分からない、彼らの熱いパワーを肌に感じる、またとない貴重な機会です。
言葉の心配は無用!どなたでもご参加いただけます。
あなた自身と日本を変える、新しい扉を開いてみませんか?
(株)生態計画研究所 早川事業所
早川の自然を熟知した哺乳類研究者と一緒に、動物の痕跡を探しながら森を歩いてみませんか?
昼間のカモシカ探しや、コウモリのいる洞くつの探検、
また、センサーカメラを使って野生動物の撮影や、夕方のムササビ観察などにも挑戦します!
生きものとの出逢いのチャンスが盛りだくさんなエコツアー。
哺乳類研究者が、科学的な視点で生きものたちを観察することの楽しさをお伝えします。
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
日本の伝統文化のひとつ「香」。実は、アジアの自然や歴史と深く関わっています。
本セミナーでは、香の老舗「松栄堂」とのコラボレーションによる「匂い香教室」を通じて、私たちの文化とアジアの自然環境とのつながりについて学びます。作成した香りは巾着袋に入れてお持ち帰りいただけます。
日本の伝統文化体験を通じて環境について学ぶ新しいアプローチです。是非ご参加ください。
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
自然と我々人間の暮らしは如何に向き合うのかを取り上げ、震災からの復興の中で、如何に具体化していくのかを皆さんと一緒に学んでいく機会にし、 パネルディスカッションを通して、より理解を深めたいと思います。
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
バリ島有数の環境教育NGO「PPLH Bali」のFrilia Hastuti氏の来日を記念し、バリ島の環境教育事情を紹介するセミナーを開催します。観光では見えないバリ島の日常や環境問題に関わる最新動向について学ぶ絶好の機会です。ぜひ奮ってご参加ください。
公益社団法人日本環境教育フォーラム
12/16(日)アサヒビールとの共催事業「若武者育成塾」の成果発表会を実施します。夏に琵琶湖・淀川で合宿を行い、それ以降それぞれの地元で高校生たちが実施してきた活動の成果を報告いたします。
入場無料ですので、奮ってご参加ください。
(株)生態計画研究所 早川事業所
南アルプスの麓にある山あいの町・早川町には、急峻な地形が織り成す多様な自然環境があり、そこへミヤマホオジロやベニマシコをはじめとした様々な冬鳥たちがやってきます。そんな鳥たちの姿を、早川町の自然を知り尽くしたガイドと一緒に探してみませんか?
また、私たちのツアーは、単に出会った鳥たちの「名前(種)の紹介」だけでなく、
「なぜあの鳥はあの場所にとまっているのか?」
「なぜあのような行動をとったのか?」など、
野鳥たちそれぞれの「個」に迫り、彼らの習性や行動の意味もわかりやすく解説します。
バードウォッチャー憧れの「クマタカ」に出逢える可能性もあります!
(株)生態計画研究所 早川事業所
これからバードウォッチングをはじめてみたい!という方にオススメな、1泊2日のバードウォッチングツアーです。初心者の方でも楽しめるよう、双眼鏡の使い方や野鳥の探し方など、基本から丁寧にお伝えします。
また、私たちのツアーは、単に出会った鳥たちの「名前(種)の紹介」だけでなく、「なぜあの鳥はあの場所にとまっているのか?」「なぜあのような行動をとったのか?」など、野鳥たちそれぞれの「個」に迫り、彼らの習性や行動の意味もわかりやすく解説します。
バードウォッチャー憧れの「クマタカ」に出逢える可能性もあります!
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部(キープ・フォレスターズ・スクール)
今回のインタープリターズキャンプのテーマは、
「ボランティアコーディネート」。
自然解説・環境教育の現場では、ボランティアが関わることで大きな可能性が広が広がります。
現場で重要なのは、鍵となる人が、いかにコーディネートできるか。
ボランティアコーディネートの歴史と蓄積の深いアメリカの事例も比較軸にしていきながら、それぞれの現場の知恵をもちより、互いに学びながら、よりよいコーディネーターに必要な力を身につけます。
公益財団法人キープ協会環境教育事業部(キープ・フォレスターズ・スクール)
やまね学校とは?
「森の妖精」と呼ばれる小動物ヤマネの生活や、
ヤマネを取り巻く自然環境を知ることができるプログラム。
ヤマネの観察や調査体験、最新の研究情報の紹介など、
個人でもご家族でもお楽しみいただける内容です。