ニッポン元気の種 > 森林・林業

森林・林業

当ページは森林・林業に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。

こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。

 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

都心に近い山村、埼玉県神川町で、森を育む日帰り体験。
作業の後は、地元の方との交流会あり、お風呂あり。
森林の楽校の名前の由来と縁がある湧き水、神泉水などから作られた
自然食品の製造・販売店(ヤマキ醸造)にも立ち寄ります。

初心者の方もリピーターの方も大歓迎です!
季節の移ろいを感じに出掛けませんか。

第1期「森林ボランティア青年リーダー養成講座 in四国」 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

森林を保全する知識や作業方法が学べ、
森と寄り添って暮らす人とのお話の機会もあります。

第1回 2017年9月23日(土・祝)・24日(日) 日帰り2日
<香川県さぬき市>オリエンテーション、実習(森林体験活動の実際)
第2回 2017年10月1日(日)
<香川県まんのう町>実習(手道具での間伐、枝打ち等)
第3回 2017年11月25日(土)〜26日(日) 1泊2日
<徳島県三好市>実習(手道具での道づくり等)
第4回 2017年12月3日(日)
<香川県さぬき市>森林の現状視察、ツリークライミング体験
第5回 2018年1月21日(日)
<香川県高松市>振り返り、今後に向けて

そばの里 森林の楽校2017秋 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。
廃校を活用した施設を拠点に学習・体験・交流する2日間。

1日目は、鴻の貴水(こうのきみず)と呼ばれるおいしい水の湧き出る、
カツラとサワグルミの大木。
「水源の森百選」にも選定されている森で、
中部北陸自然歩道の整備などに取り組みます。

2日目は、県境の秘境に佇む、四季折々に美しい草花が咲きそろう
水無湿原で、その魅力を高める登山道づくり。
藪を切り拓き、道をつくって行く、とても充実感のある作業です。
作業の指導は、地元の湿原保全や地域振興に取り組む地元の団体の方。
そんな方との夜の交流もお楽しみ。

チェーンソーによる安全な伐木技術・技能研修会・ 審査会 

森づくり安全技術・技能全国推進協議会

チェーンソーを使った伐木作業を安全に、正確にできる技術・技能を習得できる研修会です。後半では「森づくり安全サポーター」審査会を開催しますので、研修の成果を客観的に確かめられます。新開発の伐木トレーニング機による練習や、災害事例VR体験など最新の研修メニューを取り入れた、他にはない濃い内容の研修会となっています。受講者・見学者を募集中です。森づくり活動初心者の方や、伐木の指導者を目指す方におすすめします。

水源の森 自然ふれあい楽習2017 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

利根川の源流で、
温泉宿に泊まって自然とふれあう2日間。
東京駅発着の送迎バスを用意する予定です。

1日目は、水源を涵養する森の間伐、下草刈りなどの
森づくり体験で汗をかき、宿の温泉もお楽しみ。
2日目は、谷川岳の雄大な景色を拝む、自然観察会。
そして、自然に囲まれてゆったりお昼ごはん。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎です。

【と き】 2017年8月26日(土)〜27日(日) 1泊2日
【ところ】 群馬県利根郡みなかみ町藤原 三菱UFJ環境財団「水源の森」ほか
【内 容】 間伐、下草刈り、自然観察会等
【定 員】 40名
【締 切】 8月4日(金)

 

NPO早川エコファーム

大自然の中で
命のつながりをいただく
キャンプのお誘い
チラシのURLはこちら【申し込み締切 7月23日】
http:// eco-farm.or.jp/ shokuno.pdf

鳩ノ巣 森林の楽校(もりのがっこう)2017 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

新宿から電車で2時間。そんな身近な東京の大自然の中で、森づくりに大切な手道具を使いこなす体験をしてみませんか?
また、木材の皮むき体験などで、汗を流しながらの作業をしましょう。
作業の後は、地元の方との交流もあります。

特に、初めての方・学生の方など道具を使うことが初めての人におすすめです。
「自然が好き」「森の中で活動してみたい」「仲間を見つけたい」
そんな人も、自然の中でリフレッシュしましょう!
【と き】 2017年8月27日(日) 
【ところ】 東京都西多摩郡奥多摩町
【定 員】 20名
【締 切】 8月18日(金) 
※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

 

公益財団法人キープ協会 環境教育事業部

◆森林療法プログラム 第23回 森療時間(しんりょう・じかん)

 〜空“そら”をみあげて、空“から”になろう〜

 「秋高し」…秋、空が雲ひとつなく澄みわたり、高く感じられる様子をいいます。

 吹く風が夏のほとぼりを冷まし、秋の深まりを告げるこの頃、
 清里の空は一段と高く、そして青く澄みわたります。
 朝に夕に「秋高し」の空(そら)を見上げて、
 身も心も空(から)にしてみましょう。

 「森療時間」では自然豊かな清里での滞在を楽しみながら、
 森林療法プログラムを通じて、森と親しみ、自分を見つめる時間を提供します。

 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

霧の高原 森林の楽校2017夏8月霧が育む高原野菜の産地として、また「日本で最も美しい村」として知られる昭和村。
広い空の赤城高原で、森を育む日帰り体験はいかがですか。
森林作業も農作業もBBQも温泉も、と盛り沢山!
農作業体験は、トウモロコシの収穫を予定しています。
作業後に、地元の方と一緒に穫れたての美味しい野菜をいただく交流会は格別です。初心者も大歓迎!

トキの島 森林の楽校2017夏(環境学実習) 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

〜空舞うトキに、会うために!〜

JUON NETWORKでは2002年から
新潟大学のトキ野生復帰プロジェクトに協力し、
放たれたトキの居場所となる里山づくりを行ってきました。
今後も、空を舞うトキに出会えるよう、
森林の楽校(もりのがっこう)で里山保全活動を継続します。

また、オプションコースとして、
新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究センターが開催する
公開講座にご参加いただけます。
アカデミックな実習に加え、佐渡島のスギ天然林(林齢約500年)
などを見に行くトレッキングもあります。

7/8(土)・9(日)第13回エコサーバー・リーダー養成講座 

認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORK

◎第13回エコサーバー・リーダー養成講座〜森林環境教育編〜◎

農山漁村体験イベントや環境活動・自然体験活動で少人数のグループリーダーを担う人材の養成講座。Project Learning TreeやNEALの資格も取れます。

【と き】 2017年7月8日(土)・9日(日)
【ところ】 東京都府中市・東京農工大学府中キャンパス
【内 容】 自然体験活動の理念や、森林環境教育の事例の実習・学習(NEALリーダーカリキュラム準拠)

◎詳細・お申し込みこちら→http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 396

7月8日(土) 神の泉 森林の楽校2017夏 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

都心に近い山村、埼玉県神川町で、森を育む日帰り体験。
作業の後は、地元の方との交流会あり、お風呂あり。
森林の楽校の名前の由来と縁がある湧き水、神泉水などから作られた
自然食品の製造・販売店(ヤマキ醸造)にも立ち寄ります。

初心者の方もリピーターの方も大歓迎です!
季節の移ろいを感じに出掛けませんか。

◎詳細・お申し込みはこちらから→http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 394

そばの里 森林の楽校2017夏・水無【草花が美しい湿原周辺】 

JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村で、
学習・体験・交流する2日間。
水無(みずなし)湿原周辺の、新しい遊歩道の整備に取り組みます。

【と き】 2017年7月16日(日)〜17日(月・祝)
      [15日(土)〜(=前泊)も可能]
【ところ】 富山県 南砺市(なんと)利賀村(とが)水無
【内 容】
◇展望の良い水無山に向かう遊歩道の整備
(草刈り、小径木の刈り払いや道づくり等)
◇地元の方々との交流 ほか

◎詳細・お申し込みはこちら→http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 397

5/27(土)参加者募集!■第49回湘南海岸林ボランティア  

特定非営利活動法人 地球緑化センター

〜湘南の街を守る海岸林 あなたが守る湘南海岸林〜
地球緑化センターでは、海岸からの飛砂や塩害の被害より湘南の街を守るために、ボランティア活動を続けています。9年間で2000人以上の方が参加しました。

環境を守りたい!社会貢献をしたい!ボランティア活動を始めてみたい!そんな方々にオススメです!楽しい海岸林ボランティアを始めてみませんか??

 

公益財団法人キープ協会 環境教育事業部

日帰り編「闇」×「癒し」
木々が元気に葉を茂らせるこの季節、森は一年のうちで最も濃い闇に包まれます。さらに、この日の月は「下弦の月」。月の出が深夜0時すぎと遅く、闇を味わうには絶好の夜です。
濃い闇のなか森を歩けば、自分でも驚くほど五感が研ぎ澄まされていくことが、分かるはず。また、しばし足をとめ、闇と森に包まれながら時をすごせば、自分自身が闇と森に溶け込んでいくような感覚を覚えるでしょう。そう、闇に包まれた夜の森には、あなたの心と体をリフレッシュさせ、リラックスさせてくれる時間が流れています。
そんな癒しの闇夜を、初夏を迎えた清里の森で、ゆっくり味わってみませんか?

 

むかしごと研究会

昭和30年代まで行われていた、
山の木を伐採し、ソリにする技「ズマ」。

薪材を山から出すために使われていた
幻の技「ズマ」を教わりながら再現します。

暮らしとつながる山の技の価値を考えながら、
檜原村のやまびとの生き様を学びましょう。

 

山梨県地球温暖化防止活動推進センター(公益財団法人キープ協会)

主な内容:
 ・お互いを知り合う時間〜仲間とテント張りに挑戦!
 ・森や川の探検〜清里高原の自然を五感で感じよう
 ・地産地消のおやつ作り〜地球に優しい食べ物ってなあに
 ・ナイトハイク〜灯りを点けない夜の空はどんなだろう
 ・自然の中にあふれるエネルギーを探そう〜体験のまとめ

 

一般社団法人 日本インタープリテーション協会

日米インタープリターズフォーラム US-Japan Interpreter’s Forum
〜 日米インタープリテーション研修会 20+1記念 〜

そばの里 森林の楽校2017夏・豆谷【涼しい高地で登山道整備 

JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORK
富山県の高地で1泊2日の森づくり体験に参加しませんか?

「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村で、
廃校を活用した施設を拠点に、学習・体験・交流する2日間。

【と き】 2017年7月8日(土)〜9日(日) 1泊2日
【ところ】 富山県南砺市利賀村豆谷・高峰山
【内 容】 登山道の草刈り・小径木枝払い作業・地元の方々との交流

◎詳細・お申し込みはこちら→://blog.canpan.info/juon/archive/395

風の谷 森林の楽校(もりのがっこう)2017夏 

認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORK

岐阜県の里山で1泊2日の森づくり体験に参加しませんか?

のどかな里山で、間伐・枝打ちなどの森林整備を行います。初夏の風に吹かれながらのBBQもあり!運が良ければ蛍の舞も?!

【と き】 2017年6月17日(土)〜18日(日) 1泊2日
【ところ】 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲・横蔵地区
【内 容】 ◇森づくり体験(間伐、枝打ち等)、◇交流会(BBQ)、
      ◇森づくり体験(竹林整備=オプションコース)

◎詳細・お申し込みはこちら→http:// blog.canpan.info/ juon/ archive/ 393