ニッポン元気の種 > 農業

農業

当ページは農業に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。

こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。

 

認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORK

りんご農家さんをお手伝いしませんか?

人手不足、高齢化で年々作業が大変になってくる農家さんたち。私たち都会に住むものがリフレッシュを兼ねてお手伝い。観光に行くのではない新たな休日の過ごし方。私たちも新鮮な体験ができ、農家さんたちも助かる、もちつもたれつなのが援農活動です。

4/27(土)~28(日) 山梨で1泊2日の援農体験 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

「ぶどうの丘 田畑の楽校2019」A日程

一面に美しいぶどう畑が広がる山梨県山梨市牧丘。
しかし、高齢化や跡継ぎ不足で畑を続けられない農家が増えています。
一度放置されてしまった畑は元に戻すことが難しく、
病害虫の発生源にもなってしまいます。

牧丘を訪れ、リピーターになったメンバーが、
声をかけあって牧丘に通い、年間を通じて作業を学び、
身につけながら、農家の方たちと交流を深めています。
「ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)」は、
そのはじめの一歩になる援農ボランティア体験イベントです。

2/16〜17【援農体験】南伊勢のみかん 田畑の楽校2018 

認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORK

伊勢神宮より広がる豊かな森林と、リアス式海岸を望む三重県南伊勢町。
農林業と漁業が共に栄え、自然に恵まれたこの地域では、
温暖な気候を利用して、様々な種類のみかんが栽培されています。
農家さんと交流をしながら、みかん栽培のお手伝いをしてみませんか?
初心者大歓迎です!

夏休み!小学生農業キャンプ「クボタ地球小屋」参加者募集! 

NPO法人ビーグッドカフェ

長野県池田町・カミツレの里を舞台に、有機農業を学ぶ小学生農業学習型キャンプ「クボタ地球小屋2018」を開催します。有機農業のプロフェッショナル、竹内孝功さんを講師に迎え、大自然に囲まれた畑や田んぼで農業と自然との繋がりを学ぶ4日間!
【募集期間:2018年4月9日(月)〜6月8日(金)】

9/15〜17 熊野の棚田 田畑の楽校(はたけのがっこう) 

認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORK

人口の約4割が新規定住者という全国でもめずらしい地域、和歌山県那智勝浦町色川地区の自然に恵まれた集落で、田植え、草取り、稲刈り、わらまき、畦削ぎなど棚田での体験ができる2泊3日の援農ボランティアです。

【各回開催日および主な内容】
A.5月18日(金)〜20日(日)   田植え・(牛耕体験:予定)
B. 6月29日(金)〜7月1日(日)  草とり・(流し素麺:予定)
C. 9月15日(土)〜17日(月・祝) 稲刈り・(ナイトツアー:予定)
D. 11月16日(金)〜18日(日)   しめ縄作り・(餅つき:予定)

11/10〜11 ぶどうの丘 田畑の楽校2018番外編 

認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORK

山梨で1泊2日の援農ボランティアに参加してみませんか?

「ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)」は、一面に美しいぶどう畑が広がる山梨県山梨市牧丘で開催される、援農ボランティア体験イベントです。

重油、灯油不要。水と電気のビニールハウス用暖房機 

有限会社エコ・セフティ

高騰するランニングコストを大幅削減!必要なものは、水と電気だけ。ハイブリッドな過熱水蒸気式ハウス用暖房機グローヒートファンGHF。二酸化炭素を発生しない低コストで環境にも優しいクリーンなエコ暖房機です。水を沸騰させ発生した水蒸気をヒーターで再加熱(加熱水蒸気)して送風機で送り出します。水蒸気圧に変化が生じ自然対流が発生するため温度ムラがなくなりハウス内上下の温度差も抑えることができます。加熱水蒸気が凝縮する際に生じる凝縮伝熱により加熱されます。凝縮する際、大量に熱を与えるため急速に加熱する事ができ特に低温部に優先的に凝縮する特性があります。GHFの加熱水蒸気は、地熱を下げない効果もあります。

 

山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター

心療内科医の降矢英成先生をお招きして
森の癒しの力を活用する「森林療法」の基本的なお話や
「森林セルフケア」についてのお話をうかがいます。

ぶどうの丘 田畑の楽校2017 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

◎ぶどうの丘 田畑の楽校2017◎
1泊2日の援農ボランティアに参加してみませんか?

一面に美しいぶどう畑が広がる山梨県山梨市牧丘。
しかし、高齢化や跡継ぎ不足で畑を続けられない農家が増えています。
一度放置されてしまった畑は元に戻すことが難しく、
病害虫の発生源にもなってしまいます。

牧丘を訪れ、リピーターになったメンバーが、
声をかけあって牧丘に通い、年間を通じて作業を学び、
身につけながら、農家の方たちと交流を深めています。
「ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)」は、
そのはじめの一歩になる援農ボランティア体験イベントです。

夏休み!小学生農業キャンプ「クボタ地球小屋」募集開始! 

NPO法人ビーグッドカフェ

長野県池田町・カミツレの里を舞台に、有機農業を学ぶ小学生農業学習型キャンプ「クボタ地球小屋2017」を開催します。有機農業のプロフェッショナル、竹内孝功さんを講師に迎え、大自然に囲まれた畑や田んぼで農業と自然との繋がりを学ぶ4日間!【募集期間:2017年5月1日(月)〜6月9日(金)】

酒米を田植えから稲刈り、乾杯まで。 

東近江市地域おこし協力隊 比嘉彩夏

酒米を田植えから稲刈り、そして乾杯まで。
〜444年の時を超えた「百済寺樽」復活プロジェクトの参加者募集〜

百済寺(滋賀県東近江市百済寺町)では、 僧坊内で清酒の醸造し、 室町幕府に献上していましたが、 天下統一を目指した織田信長により、 酒づくりなどの技術を含めた、その全てを焼かれてしまいました。
その焼き討ちから444年。
幻の銘酒「百済寺樽」を現代に復活することになりました!
復活記念として、酒米の田植え体験から稲刈り、できあがった百済寺樽を一番に飲んで頂ける体験ツアーの参加者を募集中です。限定50人。先着順ですのでお早めにどうぞ。

熊野の棚田 田畑の楽校2017 

認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORK

和歌山県那智勝浦町色川地区は、世界遺産でもある日本一落差の長い滝「那智の滝」の西側に位置する自然に恵まれた集落です。

かつて3000人あった色川の人口は、現在約370人。しかし、有機農業をめざす若い家族がポツリポツリと色川に住み始め、今や人口の約4割が新規定住者という全国でもめずらしい地域です。

「農業」「田舎暮らし」という言葉がちょっと気になるという方、両親とも都会育ちで「ふるさと」がほしいという方。「田畑の楽校」で色川を訪れてみるところから始めてみませんか?

田植え、草とり、稲刈り、わらまき、畦削ぎなど棚田でのお米づくり体験ができる2泊3日のツアーです。ふるってご参加ください!

見学会:淡路島『のじまスコーラ』における地域活性化の取組 

一般社団法人環境情報科学センター

農・食・学・芸をキーワードとした廃校を利用した施設や、新規就農や農業分野での起業等を支援する取り組みを見学します

【小学5~6年生対象】農業キッズキャンプ、募集締切延長! 

NPO法人ビーグッドカフェ

夏休み!小学生農業キャンプ「クボタ地球小屋2016」の参加者を募集します!
皆様のご応募お待ちしております。
<参加募集締切延長! 6月12日(日)消印有効>

■募集概要
名 称   :クボタeプロジェクト『地球小屋2016』powered by BeGood Cafe
実施期間  :2016年7月25日(月)〜28日(木)/3泊4日 ※雨天決行
宿泊施設  :カミツレの里 八寿恵荘 長野県北安曇郡池田町広津4098
参加費   :12,000円(集合〜解散までの交通・宿泊費含む)
定 員   :20名

 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK

「農業」「田舎暮らし」という言葉がちょっと気になる…という方、
両親とも都会育ちで「ふるさと」がほしい…という方。
「田畑の楽校」で色川を訪れてみるところから始めてみませんか?

田植え、草取り、稲刈り、わらまき、畦削ぎなど
棚田でのお米づくり体験ができる2泊3日のツアーです。
ふるってご参加ください!

ぶどうの丘 田畑の楽校2016 

認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

【援農ボランティア、はじめの一歩】
援農ボランティアを始めるきっかけとして、
1泊2日の「ぶどうの丘 田畑の楽校」に参加してみませんか?

一面に美しいぶどう畑が広がる山梨市牧丘町。
しかし、高齢化や跡継ぎ不足で畑を続けられない農家が増えています。
一度放置されてしまった畑は元に戻すことが難しく、
病害虫の発生源にもなってしまいます。

牧丘を訪れファンになったメンバーが、
声をかけあって牧丘に通い、年間を通じて作業を学びながら
農家の方たちと交流を深めています。
「田畑の楽校(はたけのがっこう)」は、
そのはじめの一歩になる援農ボランティア体験イベントです。

さつまいもの植え付けと生きもの観察  

(株)生態計画研究所

南アルプス生態邑の農園では、地域の耕作放棄地を再活用して早川ゆかりの作物を無農薬・有機栽培で育てています。
そんな農園で地域の方と一緒に農体験をしませんか?
各回ごとに農作物のおみやげや自然観察会が付いてきます!
開催時間は各回で若干異なります(おおよそ9:00〜12:00)。詳しくはお問い合わせください。

山里で無農薬野菜を作ろう!「雑穀の種まきと生きもの観察」 

(株)生態計画研究所

南アルプス生態邑の農園では、地域の耕作放棄地を再活用して早川ゆかりの作物を無農薬・有機栽培で育てています。
そんな農園で地域の方と一緒に農体験をしませんか?
各回ごとに農作物のおみやげや自然観察会が付いてきます!
開催時間は各回で若干異なります(おおよそ9:00〜12:00)。詳しくはお問い合わせください。

「じゃがいもの植え付けと生きもの観察」 

(株)生態計画研究所 早川事業所

南アルプス生態邑の農園では、地域の耕作放棄地を再活用して早川ゆかりの作物を無農薬・有機栽培で育てています。
そんな農園で地域の方と一緒に農体験をしませんか?
各回ごとに農作物のおみやげや自然観察会が付いてきます!
開催時間は各回で若干異なります(おおよそ9:00〜12:00)。詳しくはお問い合わせください。

 

■概要
 自分らしさを表現するための技術を身につけたい。日本社会や世界のことをしっかり学びたい。豊かな暮らし方のヒントを見

つけたい。そんな人たちが出会い、学びあい、動き出すきっかけとなる場が自由学校です。これまで約7000人の方が自由学校で

学び、交流し、活躍しています。