ニッポン元気の種 > 農業
当ページは農業に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。
こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。
ECOPLUS
里なび研修会 in 新潟県南魚沼市
農山村における学びと保全を促進する交流スタイルの構築
日時 2011年10月16日(日) 10:00-15:30
会場 上越国際スキー場グリーンプラザ上越
主催 環境省自然環境局
共催 NPO法人エコプラス、南魚沼市
事務局 (株)森里川海生業研究所 里地ネットワーク
九重ふるさと自然学校
内容: 稲刈り、掛け干し、脱穀体験
日時: 2011年10月1日(土) · 9:00 - 15:00
場所: 九重ふるさと自然学校
参加費:大人2,000円 子ども(小学生)1,000円 (プログラム費、資料代、保険代、昼食やおやつの食事代を含む)
対象:興味がある方ならどなたでも!
持ち物:着替え、タオル、帽子、ゴム長靴、軍手など
(汚れても良い格好でお越し下さい)
参加方法:お電話で下記までご連絡下さい。
九重ふるさと自然学校事務所 0973-73-0001
日本農業実践学園
将来、農業をしたい、田舎暮らしをしたい、自給自足の生活をしたい、しかし、まだ会社を辞めるわけにはいかないという人のために、土曜日の休みを利用して農業を実践的に勉強して頂く講習です。10月開講の「有機野菜」「有機農業」コースを紹介します。
NPO法人ビーグッドカフェ
神奈川県小田原の放置されたミカン農園の維持再生を目指すワークショップ。
草マルチや雨水タンクなど自然の循環の仕組みが活かされたミカン園で農体験しながら、レンガ石窯の完成をお祝いして、手づくりランチを楽しみます!初心者から農業はお任せの方まで、大歓迎!ぜひご参加ください!
■オレンジプロジェクト2011 vol.6
開催日: 2011年8月21日(日) 9:30〜15:30
集 合: JR東海道線 根府川駅
■申し込みはこちら
http:// begoodcafe.com/ orange_next
米トモ!
アラサー女子のための米づくり体験!【8/20-21】
「米トモ!」は、都会で働くアラサー女子が、地方でお米づくりを体験しながら、 同年代の農家友だちをつくる、
農業や食が好きなアラサー女子のための、ゆる〜い団体です。
・お米をつくってみたい!
・農家さんと友達になりたい!
・観光じゃない旅行がしたい!
…というアラサー女子の方は楽しめること間違いなし!お気軽にご参加ください♪
【内容】 田草取り&農業体験
【日程】 2011/08/20(土)-21(日)
【詳細】 http:// kometomo.jp
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
■□■「世界食料デー」月間2011 みんなで食べる幸せを プレイベント■□■
10月1〜31日に行われる「世界食料デー」月間に先立ち、世界や日本が抱える食料問題を考え、解決のための糸口を探るイベントを、NGO/NPO、国際機関が全7回で開催します。
NPO法人 地球緑化センター
「人の役に立ちたい!」「農業をしてみたい!」と考える若い人を対象に、若い力を求めている地域や農家で作業のお手伝いをするものです。
<開催期間>2011年8月25日(木)〜29日(火)
<作業内容>トマト・キュウリの収穫、メロンの手入れ、散策道の整備など。
<作業場所>福井県 勝山市・池田町・坂井市
<参加費>10,000円
<交通費>自己負担(現地集合・解散)
<現地での滞在費>宿泊、食事、現地での移動、ボランティア保険などは主催者側で負担します。
<詳細>
http:// www.n-gec.org/ g_furusato/ monitor/
NPO法人エコプラス
越後三山を見渡す新潟県南魚沼市栃窪集落の標高500mの棚田で行う休日農業講座「田んぼのイロハ」、7月のテーマは「あぜの草刈り」がテーマです。
コメの葉やモミをかじる虫を寄せ付けないようにするためには、あぜの草刈りを丁寧に行い、虫のすみかをなくすことが必要です。
棚田の大きなあぜに除草剤をまくと、土が乾燥し崩れたり、生態系に影響が出たりします。棚田を守る草刈り作業を通じて、昔ながらのコメ作りを体験します。
今回は、ホタル鑑賞散策や村の夏祭りの見学も予定しています。
日本農業実践学園
農業に関心がある、農業をやってみたい、農業法人に勤めたい、自然の中で働きたい、安心・安全な食べ物を作りたい等考えている人達に、農業を仕事とするにはどうしたらよいのかお話しします。
NPO法人ビーグッドカフェ
放置農園の維持再生を目指す農体験ワークショップに参加しませんか?
いよいよ石窯作りが始まります!農園では、すくすく育ったハーブや野菜の収穫が楽しめる他、小麦の刈り取りを通して根の働きも学びます。
ぜひお早めにお申し込みください。
NPO法人ビーグッドカフェ
放置農園の維持再生を目指す農体験ワークショップに参加しませんか?
今回、この日は被災地支援を目的とした甘夏の収穫会となります。
500kg以上の収穫量をめざして午前も午後も収穫します。
収穫した甘夏はアースデイ東京タワー・ボランティアセンターを通して 被災地にお届けする予定です。ぜひご協力ください。
米トモ!
「米トモ!」は、都会で働くアラサー女子が、地方でお米づくりを体験しながら、 同年代の農家友だちをつくる、
農業や食が好きなアラサー女子のための、ゆる〜い団体です。
・お米をつくってみたい!
・農家さんと友達になりたい!
・観光じゃない旅行がしたい!
…というアラサー女子の方は楽しめること間違いなし!お気軽にご参加ください♪
★今年出来たお米は一部、東日本大震災の支援米として活用します。
「復興支援をしたい!」という方も、是非ご参加ください!
【内容】 田植え
【日程】 2011年6月19日(日)
【詳細】 http:// kometomo.jp
NPO法人 エコプラス
雪国の春を満喫しにきませんか?
地元名人に学ぶ「山菜講座」の参加者を募集します。
内容:
・田んぼのあぜや山道などを散策し、山菜採り
・地元の女性たちの手づくりランチ
・山菜の処理の仕方、食べ方などを教わる
NPO法人ビーグッドカフェ
放置農園の維持再生を目指すオレンジプロジェクトで、月例ワークショップ運営やレポート作成をお手伝いいただくボランティアを募集します。初心者の方も歓迎。ぜひお早めにお申し込みください。
* 同じ興味を持った学生や参加者とのネットワークが広がります
* 活動を通して、ワークショップの運営を学び、農や食に関する知識を得ることができます
* 展望のいい農園での農体験を通してリフレッシュできます
[注]学生アシスタントスタッフ向けの特別な講座などは行いません
NPO法人ビーグッドカフェ
放置農園の維持再生を目指す農体験ワークショップに参加しませんか?
いよいよ旬を迎えた甘夏農園では大収穫会を開催します。
初心者の方も大歓迎。ぜひお早めにお申し込みください。
★17日(日)は、パーマカルチャーの基本を学びます。
今年のテーマは自然がめぐり、人々がつながるパーマカルチャー農園!
ミカンの木へ施肥し栄養補給をしながら、ハーブや野菜の種まきも行います。
NPO法人ビーグッドカフェ
放置農園の維持再生を目指す農体験ワークショップに参加しませんか?
いよいよ旬を迎えた甘夏農園では大収穫会を開催します。
初心者の方も大歓迎。ぜひお早めにお申し込みください。
★16日(土)は、甘夏大収穫会!
海を一望できる農園で甘夏を収穫します。1人1袋まで持ち帰り可能です。
収穫した甘夏は翌週開催されるアースデイ東京で販売予定です。
。
NPO法人 ホールアース研究所
地元を元気にしたい! 自然豊かな地域で仕事がしたい!
この二つの想いをつなげたのが農水省「田舎で働き隊!」事業。
2010年度働き隊の5名が研修を通じて、見て、聞いて、感じたこと、“リアル”に発表。
都市農村交流を通じて地域を元気にする方法について考えるシンポジウムです。
【日時】2011年3月13日(日)13:30〜16:00
【場所】グランシップ 会議室908(静岡市駿河区)
【対象】地元を活性化したい市民団体・自治体関係者。
地域活性化や地方での就業に関心のある社会人・学生。
【料金】無料(要予約)※申込み締切:3月4日(金)
【定員】50名
NPO法人エコ・コミュニケーションセンター
まちとむらをつなぎ、日本を元気にする「都市・農山漁村交流しごと塾」。第3回は、千葉県佐倉市で田んぼと畑をつどいの場にして農家と一般生活者(食べる人)をつないできた「でんぱた舎」代表アグリコミュニケーターの寒河江早苗さんをお招きし、思いや活動内容などを話していただきます。
そのあとは、毎回恒例の「ワールドカフェ」。
講師の寒河江さん、参加者全員でわいわいがやがやと話しあいます。
どなたでもお気軽にどうぞ!
地球・人間環境フォーラム
企業とNGO/NPOのパートナーシップによる森林保全活動
■日 時:2011年1月18日(火)13:30開始17:00終了(開場13:00)
■場 所:JICA地球ひろば 講堂
2011年は、国際森林年。生物多様性、気候変動緩和など多岐にわたる森林の役割に
注目が集まる都市になるでしょう。このシンポジウムでは、企業の間で関心が高まっている、海外での森林保全・植林の実践と課題、NGO/NPOとのパートナーシップによる森林保全活動のグッドプラクティスの具体例を紹介し、森林保全に関心のある企業とNGO/NPOの交流の場を設けます。直接的な情報交換の場として、ぜひご活用ください。
おむすびマーケット実行委員会
食の安全・安心に立ち戻るため「おむすび理科室」が開催。遺伝子組み換えの簡易検査キットを使い、参加者の自宅にある大豆やコーンなどで実験。