ニッポン元気の種 > 森林・林業

森林・林業

当ページは森林・林業に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。

こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。

 

NPO法人共存の森ネットワーク

「なりわい創造塾」は、NPO法人共存の森ネットワークが主催する「持続可能なライフス
タイルづくり」を目的とした9ヶ月間のプログラムです。

○○○○○○○○○○○「なりわい創造塾」公開講座第二弾○○○○○○○○○○○
講師に、群馬県片品村在住の桐山三智子さんをお招きして、講演会を開催します。

横浜に生まれ、東京で働いた後、群馬県片品村に移住した桐山さん。
野菜づくり、味噌づくり、炭焼き&炭アクセサリー作り、スキーのレンタルショップ…。
現代的“百姓生活”を営む、桐山さんが農山村で見つけた“大切なこと”とは…?

くりこま百姓塾〜ドラム缶で炭焼き編〜 

NPO法人 くりこま高原・地球の暮らしと自然教育研究所

炭は土壌改良や消臭、水質浄化などの効果から注目を集めています。どうせなら炭を買うのではなく自分で作ってみたいもの。そこで炭焼きを身近に楽しむ方法としてドラム缶を利用した炭焼き窯があります。このイベントではドラム缶を加工して炭焼き窯を製作し、実際に炭焼きに挑戦します。手軽に炭焼きを楽しんでみたい方はぜひご参加ください。

 

樹木・環境ネットワーク協会

多摩動物公園にてササ刈りや落ち葉かきを通して大人も子供もたくさんの植物やいろんな生き物と触れ合い、里山について考えます。また園内のライオンの森に生息するノウサギを観察しながらその体の構造や習性、人間との関わりなどについて学びます。

『森林の仕事ガイダンス』を大阪、東京で開催します 

全国森林組合連合会

未来へ生き生きとした森林を残すために、人材が求められています。
そこで林業の新たな担い手を確保・育成するため、林業への就業を考えている人に対し、

実際に活躍する方々の「生の声」が聞けるトークショーや、就業に向けての相談ブースを通して、
林業の仕事内容や林業就業までの道のりがわかる就業相談会を開催します。
それが「森林の仕事ガイダンス」です。
今回は大阪・東京の2会場で開催となります。

 

NPO法人 くりこま高原・地球の暮らしと自然教育研究所

里山整備や森づくり、興味はあるけど何をすればいのか分からないし危険そうで心配・・・そんな方のための森づくり入門講座です。
チェンソーを使った間伐体験や薪割り体験、昼食には薪で焼く石窯ピザも食べられます。気軽に楽しく、森のある暮らしを体験してみませんか?

 

JUON NETWORK

◆森の大切さって何?
→昔から人は、森から木材や燃料を得て生活してきました。他にも
木は地面に根を張り、土砂災害を防止したり、生き物の住みかに
なっています。CO2を吸収して、温暖化を防ぐ力もあります。
しかし、そんな森も、手入れをしなければ、森は暗く、細く
弱い木しか育たなくなり、力が発揮出来なくなります。
◆なんか難しそう・・・。
→未経験の方でも、自然が好き!森を守りたい!環境問題を
どうにかしたい! と思っている人なら誰でも出来ます。
同じ思いの人たちと一緒に語り、活動することで、
必ず自分にあった森と人とのつながりを見つけられます。

10月30日(土)里山つなぎ隊員募集! 

ホールアース自然学校

自然の中で汗を流したい人も、
里山や農村に興味がある人も、
体を動かした後にぐびっとビールを飲みたい人も、
親子で自然とふれあいたいという人も、
竹がなんか好きなんだよねーという人も、
いろいろな人と出会いたいと思っている人も、 
環境活動をしたいと思っている人も、

是非、里山つなぎ隊に参加してください。
竹林整備活動をしながら、里山や農村の問題に取り組む、そんな仲間を募集します。
お友達、ご家族に声をかけてお越しください。

「風の谷 森林の楽校2010秋」森づくり体験100% 

特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地です。
谷汲山華厳寺、両界山横蔵寺もあり、
140万人の参拝客、観光客が訪れる所でもあります。

周囲の里山は人工林、天然林でいっぱい。
廃校になった小学校を改装した「ラーニングアーバー横蔵」を
拠点にして、周辺の区有林や地元の共有林の整備を行ないます。
また、横蔵寺のライトアップされた紅葉が見られると思います。
夜の交流会では、とれたてのキノコで秋の味覚をお楽しみ頂けます。

晩秋を風の谷で満喫しませんか。もちろん初心者の方も大歓迎です。

「白神山地 森林の楽校2010秋」 

特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)

地元で生まれ育ったガイドさんとブナの林を歩き、
夜は、昔話を聞きながらの交流会。
比高180mの軽登山では、片道1.5時間で、白神山地を満喫できます。
金曜夕方の集合なので、東京や大阪からでも
飛行機を使えば午後休で間に合う人もいる行程です。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。

 

     「企業の森づくりフェア inNAGOYA/TOKYO 」 〜コーズ・ブランディングで拓く、新たなCSR〜
   http:// www.green.or.jp/

企業によるコーズ・ブランディング等の最新動向や全国の「企業の森づくり」サポート制度をご紹介します!

 

     「企業の森づくりフェア inNAGOYA/TOKYO 」 〜コーズ・ブランディングで拓く、新たなCSR〜
   http:// www.green.or.jp/

企業によるコーズ・ブランディング等の最新動向や全国の「企業の森づくり」サポート制度をご紹介します!

10/17森のおむすびマーケット 手づくり市 写真展 ライブ 

おむすびマーケット実行委員会

森のおむすびマーケットは、地産地消と手作りの暮らしを応援する市です。
安全で環境に配慮されて育った農作物と、手づくりの食品や工芸品に囲まれた暮らし。

今回のテーマ:子供の笑顔と森の色彩
○おむすび写真展
子どもの笑顔の写真を大募集
最優秀賞には京北産のお米10kgをプレゼント
応募方法は簡単、Eメールに写真を添付して送るだけ。
○手づくり市(入場無料)
趣旨に賛同して頂けるお店
○ライブ
チョコリンガーズ:アフリカ・ジンバブエのショナ族に1000年間伝わる宗教民族楽器ムビラ奏者
○森の素材で草木染め
そめ町工房:みんなで集めた秋の草や木の実を使ってハンカチを染めてみよう

 

社団法人環境情報科学センター

本環境サロンでは、植物の療法的効果に関する研究や医療福祉施設の緑化に関する研究に取り組まれている千葉大学大学院の岩崎寛准教授を講師として招き、緑がもたらす癒し効果について、科学的な知見を基にお話しいただきます。

 

森づくりフォーラム

 森づくりフォーラムでは、「市民のための森林総合講座」の一環で、日本の優れた森林を視察する研修ツアーを開催します。今回は、三重県の「伊勢神宮宮域林」、「速水林業」を訪れます。
 皆様のご参加をお待ちしてます。

 

JUON NETWORK

今度の「神の泉 森林の楽校」はなんと埼玉県の森づくり感謝クーポン付きです!山中の露天風呂も含めて是非山作業の魅力を堪能する秋を体験してみませんか。
初心者の方もリピーターの方も、お待ちしております!
【内 容】 森林作業体験(除伐、下草刈り等)、交流会、
      ヒノキ香る宿「冬桜の宿」での露天風呂入浴(希望者)
      ※森林作業体験の指導や交流会に、
       地元森林組合の方にも来ていただきます。

詳細URLをご参照ください
http:// blog.canpan.info/ juonnetwork/ archive/ 129

 

JUON NETWORK

〜空舞うトキに、会うために!〜

佐渡島でトキの試験放鳥が始まって、9月で丸2年が経ちます。
子育てにこそ成功していませんが、野生復帰が着実に進んでいます。
JUON NETWORKでは2002年から新潟大学トキ野生復帰プロジェクト
に協力し、放たれたトキの居場所となる里山づくりを行なってきました。
今後も、空を舞うトキに出会えるよう、
森林の楽校(もりのがっこう)で里山保全活動を継続します。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。

 

JUON NETWORK

 〜親子で間伐体験と竹めしの秋を遊ぼう!〜

これから秋になっていくと、森林も表情を変えていきます。
その表情豊かな森の中で、自然散策や体験、地元の方々との交流を
通じて、森や山のこと、環境のことを学ぶ森林ボランティア活動の
入門講座、「さぬきの森 森林の楽校」を今年も香川県で開催します。
親子で森の手入れをして、間伐したヒノキで帽子掛けを作ります。
お昼には、竹筒で炊いたご飯と、流しそうめんが待っています!
お気軽にご参加下さい。もちろん初心者の方も大歓迎です。

 

JUON NETWORK

小学校長期自然体験活動指導者養成。
 小学校が実施する1週間程度の自然体験活動を支援するための指
導者を養成することを目的とした内容になっています。
 なお、JUON NETWORKがこれまで行ってきたエコサーバー・
リーダー養成講座と、小学校長期自然体験活動指導者としての必要
な知識を身につける内容(2時間)を合わせて行う内容です。

 

全国森林組合連合会

全国森林組合連合会では、「林業見学・交流ツアー」を今秋も開催させていただく運びとなりました。
林業見学・交流ツアーは、林業への就業を将来的に視野に入れていらっしゃる方、UターンIターンで、地方への転居を考えていらっしゃる皆様に、林業の現場、森林(もり)の仕事を知っていただくことを趣旨としたツアーです。

「そばの里 森林の楽校2010秋」 

JUONNETWORK

お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。
【内 容】◇中部北陸自然歩道の整備
◇スターフォレスト利賀周辺の草刈り
◇そば打ち体験
◇地元の方々との交流   
詳細はこちら↓
http:// blog.canpan.info/ juonnetwork/ archive/ 124