ニッポン元気の種 > 環境
当ページは環境に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。
こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。
一般社団法人環境情報科学センター
2015年12月2日(水)開催
日時:10:30〜14:30(10:15 現地集合・受付)
参加費:4,000円(会費にはランチ代2,500円が含まれます)
地域の農業者,地域コミュニティの核となる神社(報徳二宮神社),地域の情報拠点であるメディア(FM放送局)等の異業種連携により組成された「小田原柑橘倶楽部」を取り上げ,その設立の経緯や取組内容,今後の事業展開等について視察を含めて解説して頂きます。
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部
◆第8回つなぐ人フォーラム
〜よりよく生き、よりよい社会をつないでいくネットワークをつくる〜
「つなぐ人フォーラム」では多様なジャンルの中で「つなぐ活動」をしている人々が集い、
互いの経験や知恵を共有することで、
「よりよく生きたい」願いを活動に変えていくプロセスを実現します。
一般社団法人環境情報科学センター
本サロンでは、水質、大気、廃棄物、自然環境、環境衛生など、環境自治体をめざす春日部市(埼玉県)が行っている環境事務全般についてお話しをいただきます。また現在の取組である「汚泥再生処理センター」の建設についてのお話もいただく予定です。
・日時 2015年11月16日(月)18:30〜20:30
・会場 一般社団法人環境情報科学センター
・講師 日向誠 氏:春日部市総合政策部次長兼政策課長
・参加費 一般2000円・学生1000円
公益社団法人日本環境教育フォーラム
今年の野外講座は、“在来種”がテーマです。“借金なし”という面白いネーミングの枝豆をメインに、スーパーなどで一般的に出回っている“F1種”の枝豆と何が違うのか?実際に畑で採れたて、茹でたてを味わい、在来種のことを学びます。また今回の会場となる「かとうさんち」には多くの在来種の野菜があります。その野菜をおいしく活かした料理を、アウトドア料理家の蓮池陽子さん、かとうさんち代表の加藤大吾さんと一緒に学びながら作り、いただきます。
公益社団法人日本環境教育フォーラム
今年の野外講座は、“在来種”がテーマです。“借金なし”という面白いネーミングの枝豆をメインに、スーパーなどで一般的に出回っている“F1種”の枝豆と何が違うのか?実際に畑で採れたて、茹でたてを味わい、在来種のことを学びます。また今回の会場となる「かとうさんち」には多くの在来種の野菜があります。その野菜をおいしく活かした料理を、アウトドア料理家の蓮池陽子さん、かとうさんち代表の加藤大吾さんと一緒に学びながら作り、いただきます。
(株)生態計画研究所 早川事業所
南アルプスの麓・自然豊かな早川町。
木々が葉を落とす冬はバードウォッチングには最適の季節。初心者でも多くの野鳥をじっくりと観察できます。
ガイドがバードウォッチングの楽しみを基礎から丁寧にお伝えするので、今までバードウォッチングをしたことがない方にもオススメ!
双眼鏡や図鑑の貸し出しもあるので安心です。また、ツアーは鳥仲間を増やすチャンスでもあります。
野鳥のインタープリテーションを学びたい方も是非!。
(株)生態計画研究所 早川事業所
日が沈むころ、日中はなかなか出会うことができない動物たちが活動を始めます。
彼らの時間に合わせて、ナイトハイクに出かけませんか?
秋のテーマは、空飛ぶ不思議な生きもの、ムササビ。
彼らが夜の森へ出かける様子を、スタッフと一緒に観察してみましょう。
NACS-J自然観察指導員大阪連絡会
・日 時:2015年12月5日(土)〜12月6日(日) 雨天実施
・場 所:吹田市自然体験交流センター
・内 容:地域の生物多様性保全と持続的な地域づくりに取り組む
養成講座です。1泊2日の充実したプログラムで、自然観察の
手法、自然の「みかた」を身につけます。
地域ボランティアに関わりたい方、行政、教育、企業CSR
関係者に最適な内容です。
・参加費:26,000円(受講時に22歳未満の方は24,000円)
・申込締切:2015年11月2日(月)
・主 催:公益財団法人日本自然保護協会、
NACS-J自然観察指導員大阪連絡会
株)生態計画研究所 早川事業所
秋はニホンジカの恋の季節。森の中にはこの時期特有の様々な痕跡が見られます。
そんな森をニホンジカに詳しいガイドと一緒に歩いて、シカの生活ぶりを探ります!
夜は森の中に座り、オスジカが鳴きあう声を聞いたり、声の主の痕跡を探してみたり・・・
楽しくとことんニホンジカを知るツアーです。
インタープリテーションを学びたい方にもおすすめです!
公益社団法人 日本河川協会
当講演会は、川と人との関わり(河川文化)について様々な側面からの知識を習得すること、および川や水に関心のある方々の交流を深めることを目的として、日本河川協会が開催している「河川文化を語る会」のひとつです。
講演と質疑および意見交換の時間を設けています。
あどぼの学校運営委員会(※関西のNGO・NPO有志で構成)
NGO・NPOの活動として近年注目の「アドボカシー」について学べる場を関西のNGO・NPO有志で新たにつくりました。政策提言のスキルやノウハウだけでなく、市民の側から「社会を動かす、変える」とはどういうことか、必要な視点・発想・構想を、各分野でのアドボカシーのフロントランナー達の貴重な経験をもとに学び合い、各分野の現場や担い手に「実装」していくことを目的としています。
それにより、日本の市民社会の成熟と、草の根からの民主主義の発展を目指そうというのが「あどぼの学校」の目指すところです。この大きなチャレンジにご一緒に取り組んでくださる受講者のみなさんを募集します。
NPO法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(通称PARC:パルク)です。
PARCは、南と北の人びとが対等・平等に生きることのできるオルタナティブな(今のようでない、もうひとつの)社会をつくることをめざして活動しているNGOです。
PARCでは日比谷公園で開催される食と農の大イベント「土と平和の祭典」に今年もブース出展いたします。
つきましては当日の運営をお手伝いいただける方を大大募集中です!!
全国から食や農、オルタナティブな暮らしにかかわる方々が大集合する楽しいおまつりですよ!
NPO法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
このイベントは「住みやすい地球、グリーンな地球」をテーマとして取り上げます。
環境問題は、途上国や貧困層に大きな影響を与える問題です。
環境問題の改善に取り組むことによって、住みやすい地球を作り、貧困問題の解決、国際協力の
現状・必然性などについての理解と認識を深めることを目的としています。
つきましては当日のPARC・パルシックブース運営をお手伝いしてくださるボランティアスタッフを大募集しております!
国際協力に興味がある方、NGOの活動を知りたい方、お手伝いからはじめてみませんか?
ボランティアが初めて、数時間のみ参加、という方も大歓迎です!!
(公社)日本環境教育フォーラム、(公財)損保ジャパン日本興亜環境財団、損害保険ジャパン日本興亜(株)
「社会の課題に取り組むこと」と「働き方」をテーマに多彩なゲストを招き参加型のワークショップを開催します。大学生・若手社会人の皆さんと一緒に「働くこと」に向き合い、自分がどのような仕事を通じて社会に貢献し、社会を変えていくことができるのか考えます。前半は「社会を変えるシゴト」に関わっているスピーカーの皆さんに、現在の仕事やそこに至るまでの経験などをお話いただきます。後半は参加者自身が自分の課題や目標について語り、今後の具体的なアクションを考える時間となります。
NPO法人環境市民
グレートバリアリーフにウルル......大自然とユニークな動物で知られるオーストラリア
は自然や人を大切にした消費や暮らしをつくりだす市民パワーもダイナミック。
環境市民のコーディネーター 有川真理子がシドニーのNGO「Ethical Consumer Australia」
に3か月滞在しながら、市民の力で、エコ&エシカルな消費をどうすすめていけばいいのか、
今後の参考になりそうな取り組みをご紹介します!
http:// www.kankyoshimin.org/ modules/ blog/ index.php?cat_id=25
公益社団法人日本環境教育フォーラム
小学校低学年のお子様とその保護者を対象にした、自然体験プログラムです。まきに火をつけるところから始まる調理体験、明治のお菓子を使ったデザートトッピング、自然体験
プログラム、工作など。親子でたくさんの “笑顔の思い出” をつくりましょう!
おうちでは見えなかったお子さんの一面が見られるかもしれませんよ。
只今PARCでは雑誌『オルタ』最新刊の発送をお手伝いして頂ける方を 大募集しています。
ボランティアが初めての方、 NGO、NPOってどんなところだろうとちょっと気になる方、ボランティアならまかせて!のベテランさん、
1日だけ、数時間だけの短時間も大歓迎!
どなたでもできる簡単な作業ですので、様々な年代の方々にご参加いただいております。
美味しいオーガニック東ティモールフェアトレードコーヒー、スリランカの紅茶とおやつの時間もありますよ〜。
発送作業が早く終わった際には、PARC制作のビデオ鑑賞会があるかも!?
お手伝いいただいた方には最新号のオルタを1冊差し上げております。
NPO法人エコプラス
2,000m 級の山々に囲まれた山里で、深い自然と、その地に育まれた文化
を体験します。地元の山伏たちの火渡り神事にも参加します。
仲間と協力して生活しながら、自分たちで暮らしを組み立て、行動します。
共存の森ネットワーク
「学校の森・子どもサミット」は、全国から集まった子どもたちによる身近な森林を活用した学校での体験活動や教育活動の発表、森林(もり)づくりの夢の発表、身近な森林を活用した学校教育を広げていくための先生方の意見交換などを行い、これらの情報発信を通じて、学校における森林環境教育の活動の輪を全国に広げていくことを目的としています。