ニッポン元気の種 > 環境

環境

当ページは環境に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。

こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。

大人の川遊びツアー 

南アルプス生態邑

自然豊かな南アルプスの清流を大人だけで童心に帰って探検!

山里の雑穀収穫体験ツアー 

南アルプス生態邑

焼畑の里・早川町で雑穀を収穫して、昔ながらの方法でいただきます。雑穀のおみやげもあります。

 

一般社団法人環境情報科学センター

さて、7月に開催されます環境サロンについてご案内いたします。今回は生態学がご専門の、横浜国立大学の松田裕之教授を講師にお迎えします。ご関心のある方はお誘いあわせのうえ、参加下さいますようご案内いたします。

 

公益社団法人日本環境教育フォーラム

「日本の環境を守る若武者育成塾」(http:// www.asahibeer.co.jp/ wij/ )に参加する高校生の募集を開始しました。本年度は全国の高校生が対象です。奮ってご応募ください!

【若武者育成塾とは】
地元の環境問題を何とかしたい!そんな想いを抱く高校生を対象に、合宿での体験学習や企業訪問、地域での活動計画づくり、計画の実行、成果発表会を通じて、自ら考え、行動する”志の高い高校生=若武者”の育成を目指す環境教育プログラムです。

夏休みファミリーキャンプ 昔なつかし体験しよう 

南アルプス生態邑

竹水鉄砲作りに清流川遊び、薪と釜でごはん炊きにも挑戦!

 

南アルプス生態邑

山里の元分校で子どもキャンプしよう!

 

NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC

私たちのケータイが
マレーシアで放射能汚染を引き起こす?

この勉強会では、ライナスが進めている工場や、過去に日系企業がアジアで引き起こした放射能汚染の事例などについて知るとともに、スカイプを使って地元の人びとの生の声を聴き、日本の消費者としての責任を考えます。

 

認定NPO法人環境市民

2013年も環境市民は持続可能な社会を作るため様々な活動を行ってきました。自治体やNPO、研究者とともに持続可能な社会を地域から「環境首都創造ネットワーク」。持続可能な社会をつくる次世代を育む「エコスクール」。その成果は。今後の課題は?など。
そして2014年度はどんなおもしろい活動を展開するか。そのためのワールドカフェも行います。

定例森林内活動(6月度):ボサ刈り・道づくり 

森の安全を考える会

1日目は、澤乃井御岳フィールドで、ボサ刈りとヘキサチューブ(保護材)の設置を行います。
暖かくなり、これからはボサが急成長する季節になってきました。早い時期からボサ刈りを行うことで、この後のボサ刈りが大変楽になります。また、午後は今年植えたスギの幼木へ、ヘキサチューブ(植物保護材)を設置します。

2日目の花咲き山は、将来を担う子供たちにとって自然教育の環境を提供できる様に、今後整備を進めていきます。まずは、荒れ放題になっている旧シイタケ畑のほだぎの片付けと、今後重要となる道づくりを開始いたします。

 

一般社団法人環境情報科学センター

このたび当センターでは、気象キャスターネットワークの岩谷 忠幸氏を講師にお迎えし、気候変動とその適応策について、気象予報士の視点から話題提供をいただきます。

講演後、講師と直接の質疑応答の時間等も設けてございます。ご興味がございましたら、ぜひご参加くださいますようここにご案内申し上げます。

環境文化講座「ギョギョッとびっくり!水をめぐる環境のお話」 

公益社団法人日本環境教育フォーラム

さかなクンの日々の活動や魚・海・自然の魅力についての話を通して、一人ひとりが環境・生物多様性の大切さを理解し、 みんなでできることを一緒に楽しく学びましょう!
魚や生物について知りたい方はもちろん、豊かさとは何かじっくり考えてみたい方にもおすすめの講座です。

早川バードウォッチングツアー 憧れの夏鳥を探そう 

光源の里温泉ヘルシー美里

南アルプスの麓・自然豊かな早川町で、アカショウビンや歌の名手たちのオオルリ、キビタキ、クロツグミといった様々な夏鳥を探しに出かけませんか。

春のファミリーキャンプ 新緑の森たんけんにでかけよう 

光源の里温泉ヘルシー美里(南アルプス生態邑)

新緑に包まれる早川の森へ遊びに行きませんか?
草花を摘んで野草遊びをしたり、山菜を求めて森の奥の
秘密の場所まで探検に出かけます。
食べられる野草や山菜は調理をして夕食に食べます。
キャンプ初心者や小さいお子様連れでも安心のコテージ泊です。

小鳥の生活をのぞいてみよう −シジュウカラの子育てを観察ー 

(株)生態計画研究所 早川事業所

CCDカメラで巣箱の中の様子を観察しよう!

 

アジア太平洋資料センター(PARC)

【2014年】4月のイベント
ボランティアさん大募集!!
PARCでは4月に参加・主催するイベントを
お手伝いいただける方を大大募集中です!!
様々な人びとと出会い、新しい世界に触れるチャンスです!

ボランティアが初めての方も大歓迎、 1日だけ、数時間だけ、イベントに遊びにいったついでに
ちょこっとのお手伝いでも助かります!
みなさまのご参加お待ちしております。

春の訪れを楽しむ 山菜野草採集ツアー 

光源の里温泉ヘルシー美里

●○●○●○●春の訪れを楽しむ 山菜野草採集ツアー●○●○●○●
    http:// www.hayakawa-eco.com/ tour/ tour1/ index.html

 春は芽吹きの季節。
 南アルプスの麓に位置する山里の早川町で、
 ガイドと一緒に春の訪れを感じる山菜や野草の採集や観察を楽しみ、
 おいしくいただきましょう。採った山菜はお土産にもできます。

3/21 ブータンチモン村で甦る しあわせのコットン 

ナマケモノ倶楽部

ナマケモノ倶楽部、ブータンのスローツーリズムの先駆者である、ペマ・ギャルポさんが来日!参加者みんなでわたしたちのローカルとGNH(しあわせ)について考える機会にしたいと思います。

「空気を売る村」監督&現地NGOが語る気候変動対策の真実 

ウータン・森と生活を考える会

このたび、国連気候変動枠組条約におけるプロジェクト REDD+に関する上映会&インドネシア(ボルネオ島中カリマンタン州)から特別ゲストを招いての講演会を京都、名古屋、東京で行うことになりました。なかなか進まない気候変動対策、及び森林保全の切り札とも言われているREDD+をボルネオ島現地のNGOはどう見るか、非常に貴重な機会です。

 

NPO法人環境市民

急速に変化する私たちの食と環境。食の安全に不安を感じたり、食が作られる背景に 思いを馳せたりする人もいるでしょう。
食が与える影響は、身近な暮らしや健康だけにとどまらず、社会や世界の人々とも結 びついています。私たちが毎日口にする食べ物に、どんな問題が起きているのか、ど うすれば解決できるのでしょうか。

【ワークショップ】森林ボランティアみんなで考える安全活動 

森の安全を考える会

森林ボランティア活動には危険がつきものです。
そんな中、安心して活動を行うには、どうすればいいの??−」
これは、ボランティアリーダだけではなく、参加者ひとりひとりが安全かつ安心して活動を行う方法を考えてみないか?という問いかけから、今回のワークショップでは、そんなちょっとした「安全活動」をみんなで共有しながら、安全に活動するための計画や実際の注意点の作成方法について、まとめます。