ニッポン元気の種 > 農業

農業

当ページは農業に関する事業の活性化を目的とした情報を掲示板スタイルで主催の方にご自由に投稿していただけるページです。
記事の内容につきましては、件名をクリックして詳細ページに表示されています情報提供者までお問い合せください。

こちらに情報を掲載されたい方は、新規投稿ボタンをクリックして新規投稿ページから掲載を行ってください。より多くの人に伝えたい情報、お知らせ、募集事項など掲示板スタイルで、ご自由に簡単に即座に投稿、掲載していただけます。是非皆様のご利用をお待ちしております。

 

NPO法人AMネット

ディナー&トークライヴ『オーガニック・ベジのいいはなし』

★と き★ 12月9日(水)19:00〜21:00
★ところ★ common cafe(大阪市北区中崎西1-1-6吉村ビルB1F)
 地図:http:// www.talkin-about.com/ cafe/ map.html
★参加費★ ドリンク代のみ(ディナーコースは受付終了しました)

オーガニックは実際なにがいいの?私がオーガニックを選ぶと、なにがどう変わるの?国内外の食事情に詳しい神田浩史(噺屋&手軽に京料理実践者)によるナビゲートで、普段の食事と環境のつながりが見えてきます。

遠赤外線農業用ハウス暖房機加熱水蒸気式ファンヒーター 

有限会社エコ・セフティ

遠赤外線農業用ハウス暖房機過熱水蒸気式ファンヒーター・グローヒートファン。低温被害、霜、病害被害、ビニールハウス内の植物、農作物の悩み解消。「ドラバイト」の加熱水蒸気で遠赤外線(育成光線)を放出。マイナスイオン効果、病害対策等期待できます。使用するものは、水とヒーター発熱のための電気のみ。化石燃料(重油・灯油)は、一切使用せず。地球温暖化防止に貢献。大幅なランニングコスト削減できます。過熱空気暖房(通常のボイラー過熱)とくらべ、加熱水蒸気の凝縮熱(遠赤外線)による加熱効果が大きい。水蒸気圧に変化が生じ自然対流が発生するため、温風ダクトは必要ありません。ハウス室内の上下の温度差が均一化します。

ふるさとワークステイ特別プログラム「短期農山村体験」 

ふくいエコグリーン・ツーリズムネットワーク

福井県では農家さんのお手伝いをしながら、農山村に滞在してその生活を体験できる「ふるさとワークステイ」を実施していますが、特別プログラムが好評につき、第2弾「短期農山村体験IN福井」を行います。ありのままの農山村を体感しに来てみませんか?

アグリビジネス創出フェア2009 

主 催:農林水産省(事務局:株式会社フジヤ)

農林水産・食品産業分野における技術交流展示会
「アグリビジネス創出フェア2009」

「田舎で働き隊!」事業 

農林水産省 農村振興局 農村政策部 都市農村交流課 定住促進班

「田舎で働き隊!」事業
(農村活性化人材育成派遣支援モデル事業)(継続)

福井の田舎で農業ボランティア「ふるさとワークステイ」参加募集 

ふくいエコ・グリーンツーリズム・ネットワーク

福井県で農業体験ができます。農山村に滞在して、農作業のボランティアをして頂きながら地域の生活や文化を体験することができる「ふるさとワークステイ」というプログラムがあります。地域の人々と一緒に田んぼ、畑、里山でさわやかな汗を流す充実した数日間を過ごしませんか?

 

専修学校日本農業実践学園学園

 緊急人材育成支援事業により、求職中の方で、将来農業を職業としたいという方を対象に、訓練・生活支援給付を受けながら、6ヶ月間の職業訓練(農業実践科)を行います。

日当付き研修生求む!ちば九十九里の田舎で働き隊! 

特定非営利活動法人TINA

特定非営利活動法人TINAは、地域の視点に立った農山漁村交流を目指し、ちば九十九里で地域づくりをサポートする研修生を募集しています。将来、田舎に暮らしてみたいと思っている方、地域活性化に興味のある方、あなたにぴったりの研修をご用意しておりますので、ぜひご応募ください。田舎はあなたのチカラを求めています。あなたの中に眠っているチカラを田舎で発掘してみませんか?

農業体験希望者募集 

大江町役場 産業振興課

つくる喜び 感動いっぱい 大江町
農業体験希望者募集

 

H.R 連合貿易商事

韓国現地にて御社の購買・調達役として大いに頑張ってまいります。お探しの全般をまとめて一括船積みの調達が出来ますのでお気軽にご連絡<日本語>下さい。

*******************************************
H.R 連合貿易商事 (韓国釜山市)
URL; http:// blogs.yahoo.co.jp/ hruckim2001
担当: 金キム 会フェ 盛ソン
********************************************

 

株式会社TYK 明智工場

株式会社TYK明智工場では、農業水(原水や養液)を除菌するシステムの研究開発を行なっております。当社では、これまでの銀系抗菌剤とは全く異なる無機銀系抗菌剤グラファイターを使用した抗菌資材を開発し、製造販売しております。銀の溶出がないため、安全かつ高寿命な商品です。特に、水耕栽培でのピシウム菌による根腐病には効果が期待できます。ピシウムでお悩みの方は是非とも当社へご相談下さい。宜しくお願い致します。

 

樹木・環境ネットワーク協会

里山で育った竹で食器を作ったり、食べられる野草探しをしたり、春の里山を満喫。摘んだ野草は天ぷらにして、自分たちで作った竹の食器を使って、春の香りを楽しみながらいただきます。毒草と野草を楽しみながら見つけます。
樹木の説明や工作の指導は、当協会が実施するグリーンセイバー検定で資格を取得したグリーンセイバーの方々が行います。

 

農林水産省

なるほど!!知っ得!?知的財産

 「知的財産!?なんだそりゃ??」
そう思われた、そこのあなた!!
知的財産について知るチャンスです。
 「農家のウチには関係ないよ」
そう思われていませんか?
いえいえ、そんなことはありません。
あなたのお宅にもすごい“財産”が埋もれているかもしれません。

知的財産について学び、埋もれた財産の発掘をお助けする
知的財産講習会を全国で開催します。
参加は無料です。

 

農林水産省

どうすりゃいいの!?海外de地名商標、模倣品問題が発生中!

「県名が知らない間に海外で商標登録されているって!?」
 「ウチの商品に似ている商品が海外で売られていた」

 最近こういった事が実際に起こっています。
 対策を取ろうにもどうすればいいのか分からない。
 そもそも、ウチの地名や商品は大丈夫?
 
 そんな疑問にお答えする、海外における商標問題、模倣品等に関する全国セミナーを開催します。
 参加は無料です。
 自治体、農林水産関係者、その他多くの方の参加をお待ちしております。

 

NPO法人使い捨て時代を考える会

自分の国だけで食べ物を賄わない食料自給率40%を誇る、われらが日本。口に入れるに値する、食べ物そのものが手に入るかどうか分からないという現実、あなたはどれだけ意識してますか?このイベントでは、自分の食べ物を自分で賄うべく各方面で頑張っている人たちに、そのヒントを語っていただきます。

 

農林漁業ことはじめ2008運営事務局

11月24日、TBSラジオ主催・農林水産省後援
「農林漁業ことはじめ2008トークライブin大阪」を開催します。
農業・林業・漁業に就業するための情報が一度にわかるイベントです。

 

農林漁業ことはじめ2008運営事務局

11月9日、TBSラジオ主催・農林水産省後援
「農林漁業ことはじめ2008トークライブin福岡」を開催します。
農業・林業・漁業に就業するための情報が一度にわかるイベントです。

 

農林漁業ことはじめ2008運営事務局

11月3日、TBSラジオ主催・農林水産省後援
「農林漁業ことはじめ2008トークライブin仙台」を開催します。
農業・林業・漁業に就業するための情報が一度にわかるイベントです。

 

農林水産省

農林水産省では、10月1日(水)から「農業技術の匠」の募集を行っています。

■募集期間は11月15日(土)まで

 

財団法人三重県農林水産支援センター

平成20年度第2回目になります三重県農林漁業就業・就職フェアを開催します。
三重県内の農林漁業に就きたい方、U・Iターン希望者を広く呼集し情報の提供、相談に応じます。
あわせて受入事業体等との相談の場を提供します。
また、新規に農林漁業に就かれた方の体験談を発表する「セミナー」を同時開催します。